本文
環境アセスメントについて
熊本県の環境アセスメント
Home
県鳥「ヒバリ」
県花「リンドウ」
環境影響評価(環境アセスメント)は、開発事業を行う場合、それが周辺地域の環境にどのように影響を与えるか事前に調査、予測及び評価し、その結果を公表して住民等や行政の意見を聴き、十分な環境保全対策を実施することにより、環境への影響を未然に防止し、良好な環境を確保するものです。
熊本県では、こうした環境影響評価の一連の手続きとしくみについて、熊本県環境影響評価条例を定め、平成13年4月1日に全面施行しました。
新着情報・お知らせ
news
- 熊本県環境影響評価技術指針の一部を改正する技術指針が告示されました。(R2.9.18)
- 熊本県環境影響評価条例施行規則の一部を改正する規則が公布されました。(R2.3.30)
- 熊本県環境影響評価条例施行規則の一部を改正する規則が公布されました。(H28.3.29)
- 熊本県環境影響評価条例改正等に伴いリーフレットを作成しました。
- 熊本県環境影響評価条例施行規則の一部を改正する規則が公布されました。(H27.5.29)
- 熊本県環境影響評価技術指針の一部を改正する技術指針が告示されました。(H27.5.29)
- 熊本県環境影響評価条例の一部を改正する条例が公布されました。(H26.12.25)