本文
地域福祉総合支援事業実施団体を募集します!
地域福祉総合支援事業実施団体の募集を行います!
地域福祉総合支援事業とは
熊本県では、令和4年3月に「第4期熊本県地域福祉支援計画」を策定し、県内各地域での地域福祉の取組みを推進しています。
その中で、高齢者、障がい者、子どもや子育て中の親など、誰もがいつでも集える地域の拠点として「地域の縁がわ」づくりを進めています。
地域福祉総合支援事業では、「地域の縁がわ」の施設整備に取り組む団体、及び「第4期熊本県地域福祉支援計画」の推進に寄与する先駆的またはモデル的な活動に取り組む団体を支援し、多様な福祉サービスが育つきっかけづくりを行います。
なお、本年度(令和4年度(2022年度))は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を講じたうえで取り組む団体を支援し、また、地域が持つ課題に対応する地域福祉活動を後押しするため、その取り組みを行う団体を優先して支援します。地域が持つ課題についてはこちらをご覧ください。 (PDFファイル:63KB)
また、熊本地震及び令和2年7月豪雨により損なわれた地域コミュニティの再生を支援するため、「地域支え合いセンター」が設置されている9市町村に対して、補助率を通常3分の2から4分の3にかさ上げし、上限額も引き上げます。
概要は、下の募集チラシをご覧ください。
募集の概要
補助対象となる団体
民間団体(社会福祉法人、NPO法人、地域福祉活動団体等)で、熊本県内に事務所を設置し、団体の定款や規約等を有することなどの条件を満たしている団体を対象としています。
補助対象事業
熊本県内で実施される以下の事業
- 施設整備事業
- 地域の縁がわの新築・改修等の施設整備
- 地域福祉活動事業
- 見守り活動
- 配食・会食サービス
- 買い物支援事業
- 生涯現役社会を支えるための健康づくり事業
- 学びの縁がわ事業
- その他、「第4期熊本県地域福祉支援計画」の推進に寄与する地域福祉活動 ≪「第4期熊本県地域福祉支援計画」はこちら≫
また、「5つ星+α」として、以下の新たな手法や視点を取り入れた取組みは、上限額を引き上げます。
- ICTを取り入れた地域福祉活動
昨今のコロナ禍では、住民同士が直接会い・集うことが難しい状況であるため、スマートフォンやタブレット等ICTを活用した、対面による活動を代替・補完する活動 - 防災を意識した地域づくり
地域住民による防災や発災後の復旧・復興を意識した地域づくり
※ 仮設住宅に設置された「みんなの家」等の集会所等で行うサロン活動や、仮設住宅入居者等の見守り活動(地域住民による声かけ、定期的な訪問等の取組み)、健康づくり事業(介護予防等のための健康教室・交流活動)、配食・会食サービス(仮設住宅入居者等の交流を目的とした地域食堂・子ども食堂)、買い物支援事業(買い物等が困難な者、地区における移動販売や買い物代行等の仕組みづくり)等、幅広い地域福祉活動を対象としています。
補助率
原則 3分の2
被災地(「地域支え合いセンター」が設置されている9市町村)で被災者等を対象に行う事業の場合 4分の3
※9市町村の市町村名、補助上限額、補助対象経費等の詳細は「募集要項」等をダウンロードしてご覧ください。
事前相談
申請書の提出前に事前相談が必要ですので、申請を希望する団体は事前相談の申込みをお願いします。
(申し込み方法等の詳細は、募集要項をご覧ください。)
事前相談では、詳しい事業の聞き取りや申請書類の確認等を行います。
その後、申請書類の提出をしていただくことになります。
応募の期限
令和4年7月11日(月曜日) ※ただし、7月1日(金曜日)までに事前相談が必要です。
※応募される場合は、「募集要項」や「Q&A」などで詳細を確認し、必ず事前に申込先に事前相談の申込みを行ってください。
- 補助金交付要領 (PDFファイル:114KB)
- 募集要項 (PDFファイル:432KB)
- 募集要項(別表1) (PDFファイル:58KB)
- 募集要項(別表2)地域の課題 (PDFファイル:63KB)
- Q&A (PDFファイル:713KB)
事前相談申込先、申請書の提出先
補助対象事業によって異なります。
- 施設整備事業 : 補助対象施設の住所地を管轄する県の機関
- 地域福祉活動事業: 補助対象団体の住所地を管轄する県の機関
補助対象施設の住所地または補助対象団体の住所地 |
管轄する県の機関 | 電話 |
---|---|---|
熊本市 | 県庁健康福祉政策課地域支え合い支援室 | 096-333-2201 |
宇土市 宇城市 美里町 | 県央広域本部 宇城地域振興局 総務福祉課 | 0964-32-1147 |
御船町 嘉島町 益城町 甲佐町 山都町 | 県央広域本部 上益城地域振興局 福祉課 | 096-282-0215 |
荒尾市 玉名市 玉東町 和水町 南関町 長洲町 山鹿市 菊池市 合志市 大津町 菊陽町 阿蘇市 南小国町 小国町 産山村 高森町 南阿蘇村 西原村 |
県北広域本部 菊池地域振興局 福祉課 |
0968-25-0689 |
八代市 氷川町 水俣市 芦北町 津奈木町 人吉市 錦町 あさぎり町 多良木町 湯前町 水上村 相良村 五木村 山江村 球磨村 |
県南広域本部 八代地域振興局 福祉課 | 0965-33-8756 |
天草市 上天草市 苓北町 | 天草広域本部 天草地域振興局 福祉課 | 0969-22-4241 |
申請(応募)等の様式
(1)交付申請手続様式集
(2)変更申請様式集
(3)報告様式集
(4)実績報告様式集
- (4)実績報告手続 (Wordファイル:53KB)
- (4)実績報告手続 (PDFファイル:250KB)
- 支出一覧表 (Excelファイル:15KB)
- 配食・会食サービス提供実績表 (Excelファイル:11KB)