ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 障がい者支援課 > 熊本県相談支援従事者研修について

本文

熊本県相談支援従事者研修について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0050666 更新日:2025年5月29日更新

障がい福祉分野の相談支援の概要

 自治体職員や相談支援従事者等が、障がい福祉分野の相談支援の概要をはじめ、行政や各相談支援関係機関等の連携の重要性等について理解を深めることができるよう、国において「相談支援業務に関する手引き」が作成されました。

 詳細については、以下の資料をご覧ください。

令和2年度(2020年度)からの新研修体系について

 令和2年度(2020年度)からの新たな研修体系となります。

 詳細については、以下の資料をご覧ください。

熊本県相談支援従事者研修事業者の指定について

県指定事業者

県知事の指定を受けた研修事業者は以下のとおりです。

熊本県相談支援従事者研修事業者指定要領は【要綱等(障がい者支援課所管分)】からご参照ください。

・一般財団法人 保健福祉振興財団

以下の研修の募集については、県指定研修事業者の保健福祉振興財団のホームページ<外部リンク><外部リンク>をご参照ください。

熊本県相談支援従事者研修の開催について【令和7年度の実施予定】

初任者研修

令和7年度(2025年度)の研修は、以下の日程で開催されます。
 

〇講義(eラーニング)

令和7年(2025年)9月3日(水曜日)~9月23日(火曜日)配信
 

〇演習(くまもと県民交流館パレア)

1日目 令和7年(2025年)10月7日(火曜日)
​2日目 令和7年(2025年)10月8日(水曜日)
     インターバル実習1
3日目 令和7年(2025年)11月14日(金曜日)​
     インターバル実習2
​4日目 令和7年(2025年)12月18日(木曜日)
​5日目 令和7年(2025年)12月19日(金曜日)
 

〇募集定員

 全日程コース:96名程度

 講義(eラーニング)コース:400名程度
 

〈申込期限〉令和7年(2025年)8月8日(金曜日)17時​
 

※研修内容や申込方法などは、一般財団法人保健福祉振興財団のホームページ<外部リンク>をご参照ください。

現任研修

 令和7年度(2025年度)の研修は、以下の日程で開催されます。
 

〇講義(eラーニング)

 令和7年(2025年)5月30日(金曜日)~6月20日(金曜日) 配信
 

〇演習(くまもと県民交流館パレア) 

 1日目 令和7年(2025年)7月1日(火曜日)

     インターバル実習

 2日目 令和7年(2025年)8月22日(金曜日)

 3日目 令和7年(2025年)8月23日(土曜日)
 

〈申込期限〉​令和7年(2025年)5月22日(木曜日)17時​
 

※研修内容や申込方法などは、一般財団法人保健福祉振興財団のホームページ<外部リンク>をご参照ください。​

専門コース別研修

​令和7年度(2025年度)の研修日程等は未定です。

 

地域リーダー養成研修​

地域リーダー養成研修の主な目的は以下のとおりです。

 

(1)障害福祉サービス事業所等の連携体制の構築

 

(2)地域づくりのリーダーとなる人材の育成

 

(3)相談支援従事者研修及びサービス管理責任者等研修におけるグループファシリテーターの養成

 

 

〇開催日時:令和7年(2025年)7月17日(木曜日)9時20分~17時00分

 

〇開催場所:県庁本館 地下大会議室

 

〇募集定員:78名程度

 

〈申込期限〉令和7年(2025年)6月27日(金曜日)17時まで 

 

研修内容や申込方法などは、保健福祉振興財団のホームページ<外部リンク>をご参照ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)