本文
障害者虐待防止法について
「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」(通称:障害者虐待防止法)
「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」が平成23年6月に成立し、本年10月1日に施行されます。
この法律は、障害者に対する虐待が障害者の尊厳を害するものであり、障害者の自立及び社会参加にとって虐待を防止することが極めて重要であること等に鑑み、虐待の防止、早期発見、虐待を受けた障害者に対する保護や自立の支援、養護者に対する支援などを行うことにより、障害者の権利利益の擁護に資することを目的としています。
上記の目的を実現するために、この法律では国や地方公共団体、障害者福祉施設従事者等、使用者などに障害者虐待の防止等のための責務を課すとともに、障害者虐待を受けたと思われる障害者を発見した者に対する通報義務を課しています。
法令・通知
- 障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(PDFファイル:69KB)
- 障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律の公布について(通知)(PDFファイル:232KB)
- 障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律等の施行について(通知)(PDFファイル:43KB)
- 法律の概要(PDFファイル:158KB)
各種マニュアル等
障害者虐待防止法に関するQ&A(PDFファイル:3.8MB)
障害者虐待防止法に関するQ&A(PDFファイル:385KB)
障害者虐待防止法パンフレット等(PDFファイル:3.8MB)
- 「みんなで防ごう障がい者虐待」パンフレット (PDFファイル:1.79MB)
- 「虐待されたら”やめて”と言おう」パンフレット(わかりやすい版)(PDFファイル:4.1MB)
- 「知っていますか?障害者虐待防止法」チラシ(PDFファイル:269KB)
- 「使用者による障害者虐待をなくそう」パンフレット(PDFファイル:2.2MB)