本文
食品衛生の各種申請・届出の様式について
※※ 注意 ※※
各種申請や届出を提出する前に、施設を管轄する保健所へご相談ください。
1 臨時営業許可申請書
イベントや行事等で飲食店営業を行う場合(最大7日間)は臨時営業許可申請書を提出して下さい。
臨時営業においてもHACCPに沿った衛生管理を行う必要があります。別紙1により衛生管理計画を作成(必要な項目をチェック)し、別紙2により当日の実施状況を記録してください。
※実施記録は1年間、保管してください。
臨時営業においてもHACCPに沿った衛生管理を行う必要があります。別紙1により衛生管理計画を作成(必要な項目をチェック)し、別紙2により当日の実施状況を記録してください。
※実施記録は1年間、保管してください。
2 特別の注意を要する成分等を含む食品による健康被害情報の届出(食品衛生法第8条第1項)
3 食品衛生管理者の選任及び変更の届出(食品衛生法第48条第8項)
4 営業許可申請書(食品衛生法法第55条第1項)
5 地位の承継の届出(食品衛生法第56条第2項及び法第57条第2項において準用する場合を含む。)
6 営業の届出(食品衛生法第57条第1項)
7 食品の回収の届出(食品衛生法第58条第1項)
8 変更の届出(食品衛生法施行規則第71条の規定)
※営業許可又は営業届の内容に変更があったとき
9 廃業の届出(食品衛生法施行規則第71条の2の規定)
※営業許可又は営業届を行った営業を廃業する場合
10 食品衛生監視票交付願
※施設のHACCPに沿った衛生管理の実施状況について確認を受けようとする場合
11 営業許可証明願
※営業許可に関する証明を受けようとする場合
12 営業届出済証交付願
※営業届出に関する証明を受けようとする場合
インターネットから申請・届出ができます
2021年6月から「食品衛生申請等システム」の運用が始まります。
これにより、インターネットを通じて申請・届出ができるようになります(※)。
届出等の手続きの効率化が図れますので、ぜひご活用ください。
※食品営業許可申請は、原則システムと申請書の両方の提出をお願いします。
これにより、インターネットを通じて申請・届出ができるようになります(※)。
届出等の手続きの効率化が図れますので、ぜひご活用ください。
※食品営業許可申請は、原則システムと申請書の両方の提出をお願いします。
食品衛生申請等システム (別ウインドウで開きます)<外部リンク>
食品の営業許可申請や各種届出の問合せ先
有明保健所(荒尾市、玉名市、玉名郡) ☏0968-72-2184
山鹿保健所(山鹿市) ☏0968-44-4121
菊池保健所(菊池市、合志市、菊池郡) ☏0968-25-4135
阿蘇保健所(阿蘇市、阿蘇郡) ☏0967-24-9035
御船保健所(上益城郡) ☏096-282-0016
宇城保健所(宇土市、宇城市、下益城郡) ☏0964-32-0598
八代保健所(八代市、八代郡) ☏0965-33-3198
水俣保健所(水俣市、葦北郡) ☏0966-63-4104
人吉保健所(人吉市、球磨郡) ☏0966-22-3108
天草保健所(天草市、上天草市、天草郡) ☏0969-23-0172
熊本市内に営業所がある方は、熊本市保健所(☏096-364-3188)にお尋ねください。