ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康危機管理課 > 新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県リスクレベルについて

本文

新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県リスクレベルについて

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0051409 更新日:2023年3月24日更新

新型コロナウイルス感染症に関する概況

リスクレベル画像1

リスクレベル画像2

リスクレベル画像3

リスクレベル画像4

新型コロナウイルス感染症の感染者数の減少傾向は継続しています。
しかし、年度の切り替わりに向けて、移動や会食等の機会も増加すると思われますので、場面に合わせた感染対策の実施及び救急医療の使い方の確認などの感染に備えた準備をお願いします。
陽性となった場合、発生届の対象とならない方(若い方など重症化リスクが高くない方)は、御自身の療養期間を御確認いただくとともに、万一症状が悪化した場合のスムーズな対応のため、熊本県療養支援センターに陽性者登録を行っていただくようお願いします。
また、希望される方は早めのワクチン接種をお願いします。
県においては県民広域接種センター(グランメッセ熊本)を3月26日まで開設していますので、夜間・休日も含めた検討をお願いします。

【0324報道資料】新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県リスクレベルについて (PDFファイル:1.59MB)

 

県民の皆様へのお願い 

スライド1

スライド2

スライド3

 

​熊本市の状況と対策

熊本市においては、先週に引き続き、新規感染者数は減少しておりますが、年度末の恒例行事(歓送迎会・お花見等)に伴う会食や、来県者及び人の動きが増加し、感染リスクが高くなる可能性があります。
今の減少傾向を継続しつつ、高齢者など重症化リスクが高い方を守るためにも、引き続きこまめな換気や感染防止対策の徹底等、一人一人のご協力が必要です。

 

​【対策】

✓ワクチン接種の着実な実施
✓保育所等・小学校・高齢者施設等の従事者に対する集中的検査 及び 同従事者が濃厚接触者になった場合の待機を早期に解除するための検査の支援
✓保育所等や学習活動、部活動、児童育成クラブ等における感染防止対策の徹底
✓熊本シティFM・街中モニターを活用した感染予防策に関する広報啓発活動の実施
✓さらなる病床確保に努めるとともに、感染者が発生した高齢者施設等の要請に応じ、医療支援チームを派遣し、感染状況の把握と迅速な感染管理、医療介入を実施

 

【熊本市からの要請】

✓基本的な感染防止対策を徹底してください。(こまめな換気・手洗い・うがい・手指消毒 )
※…マスク着用の考え方については、県民の皆様へのお願いをご参照ください。
✓高齢者や基礎疾患のある方及びその同居家族の感染防止対策を徹底してください。
✓希望される方は積極的なワクチン接種(新型コロナワクチン・インフルエンザワクチン)をお願いいたします。
✓ご自身やご家族が感染した場合に備え、新型コロナ抗原定性検査キット、解熱鎮痛剤、日用品や食料品などを事前に備えていただくようお願いいたします。
✓症状は無いが、感染に不安を感じる方(熊本県民に限る)については、熊本県が実施している無料PCR等検査を受検していただくようお願いいたします。
✓会食時は県が示している「会食時の感染リスクを下げる4つのステップ」を遵守してください。
✓「熊本県飲食店感染防止対策認証制度」を活用してください。
✓コロナに関わらず、緊急を要さない場合は、出来る限り平日の昼間の診療時間内で受診いただくなど、医療機関の適正な受診にご協力をお願いいたします。
✓夜間に救急外来の受診や救急車を呼ぶか迷う場合は、相談窓口(♯8000、♯7400)へご相談 ください。
✓職場において、業種別ガイドライン等を参考に、感染防止対策の徹底を再度確認してください。また、テレワークや時差出勤等に協力してください。

 

関連情報

過去のリスクレベルにつきましては、これまでのリスクレベル履歴をご覧ください。

県民の皆様にお願いすること

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)