ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康危機管理課 > 令和7年8月10日からの大雨に係る浸水家屋や事業所の清掃、消毒及び感染症予防対策について

本文

令和7年8月10日からの大雨に係る浸水家屋や事業所の清掃、消毒及び感染症予防対策について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0243420 更新日:2025年8月12日更新

水害による感染症の発生及びまん延を防止するため、以下の事項を適切に実施いただきますようお願いします。

浸水家屋や事業所の清掃、消毒

 家屋が浸水した場合は、細菌やカビが繁殖しやすくなるため、清掃と乾燥が重要となります。ただし、屋外(床下や庭など)では、原則消毒までは不要です。ゴーグルやマスクの着用、十分な換気を行い、ケガがないよう留意してください。

 詳しい注意事項等については、以下をご確認ください。

 【消石灰を使用される方へ】
  消石灰はアルカリ性であり、肌や目に触れると炎症を起こします。また、飛散して目に入ると、大変危険です。
  消石灰の散布後は、飛散しないようジョウロ等で軽く水を撒いて、表面の消石灰を固めてください
  また、消石灰は水に触れると発熱するので注意してください。

避難所における感染症予防対策

 避難所における感染症の発生及び感染拡大を防止するため、関係者の方々におかれましては、咳エチケットやマスクの着用、手指衛生を徹底いただきますようお願いします。

 また、避難所のトイレや床の清掃等、衛生管理の徹底も併せてお願いします。

清掃作業時の感染症予防対策

 水害の被災地では、衛生状況の悪化で感染症にかかりやすい状況にあるため、土ぼこりが舞う場所でのゴーグルやマスク着用、厚手の手袋や底の厚い靴の着用等をお願いします。

 

問い合せ先

​〇床上浸水等の被害が大きかった市町村の問い合せ先は以下のとおりです。(R7.8.20現在)  

市町村名 担当課 電話番号 ホームページ
熊本市 健康危機管理課(熊本市保健所) 096-364-3311  熊本市<外部リンク>
宇土市 環境交通課 0964-27-3316  宇土市<外部リンク>
宇城市 衛生環境課 0964-32-1598  宇城市<外部リンク>
美里町 住民生活課 0964-46-2116  
御船町 健康づくり保険課(御船町保健センター) 096-282-1602  御船町<外部リンク>
嘉島町 町民保険課 096-237-2574  
益城町 住民課 096-289-8077  
甲佐町 環境衛生課 096-234-1169  甲佐町<外部リンク>
合志市 環境衛生課 096-248-1202  
菊陽町 環境生活課 096-232-2114  菊陽町<外部リンク>
玉名市 環境整備課 0968-75-1118  
玉東町 町民生活課 0968-85-3183  玉東町<外部リンク> 
八代市 環境課(八代市環境センター) 0965-33-4114  八代市<外部リンク>
氷川町 町民課 0965-52-7154  氷川町<外部リンク>
天草市 市民環境課 0969-32-7861  
上天草市 環境衛生課 0964-26-5524  上天草市<外部リンク>

〇清掃事業者をお探しの方は、熊本県ペストコントロール協会(096-337-6803)にご相談ください。

〇その他、消毒に関する問い合わせは、熊本県健康危機管理課(096-333-2240)又は最寄りの保健所までご相談ください。

保健所 管轄地域 電話番号
有明保健所 荒尾市、玉名市、玉東町、南関町、長洲町、和水町 0968-72-2184
山鹿保健所 山鹿市 0968-44-4121
菊池保健所 菊池市、合志市、大津町、菊陽町 0968-25-4156
阿蘇保健所 阿蘇市、南小国町、小国町、産山村、高森町、南阿蘇村、西原村 0967-24-9030
御船保健所 御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町 096-282-0016
宇城保健所 宇土市、宇城市、美里町 0964-32-1207
八代保健所 八代市、氷川町 0965-33-3229
水俣保健所 水俣市、芦北町、津奈木町 0966-63-4104
人吉保健所 人吉市、錦町、あさぎり町、多良木町、湯前町、水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村 0966-22-3107
天草保健所 天草市、上天草市、苓北町 0969-23-0172

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)