本文
やさしいまちづくりについて
1 やさしいまちづくり推進指針について
熊本県では、令和5年(2023年)3月に、「熊本県やさしいまちづくり推進指針」を策定しました。
1 推進指針本文
熊本県やさしいまちづくり推進指針 (PDFファイル:582KB)
2 目標(めざす姿)・性格
熊本県高齢者、障害者等の自立と社会的活動への参加の促進に関する条例(通称:やさしいまちづくり条例)に掲げる基本方針に基づき、災害や感染症により変容する社会の中で、高齢者や障がい者等を取り巻く意識上のあるいは物理上の障壁がない状態をめざし、誰一人取り残さないくまもとづくりを推進します。
また、本推進指針は、県がやさしいまちづくり施策を総合的に推進するためのガイドラインであるとともに、県がめざすやさしいまちづくりを県民に分かりやすく示し、県民、事業者及び行政が共通の認識のもと、連携・協働しながら全県的な取組みとして展開するためのガイドラインとして策定しています。
3 施策の推進方向
次の6つの推進方向を定めて、やさしいまちづくり施策を推進します。
1 心のバリアフリー
2 移動・施設利用上のバリアフリー
3 情報・コミュニケーションのバリアフリー
4 くらしの安全安心を確保するためのバリアフリー
5 災害時の安全安心を確保するためのバリアフリー
6 誰もが活躍できる社会実現のためのバリアフリー
2 やさしいまちづくり条例について
やさしいまちづくり条例施行規則
- 本則 (PDFファイル:327KB)
- 別記第1号様式 (Wordファイル:26KB)
- 別記第2号様式(別記第2号様式 その1(Wordファイル:40KB)、別記第2号様式 その2(Wordファイル:37KB))
- 別記第3号様式(別記第3号様式 その1 (Wordファイル:152KB)、別記第3号様式 その2 (Wordファイル:133KB))
- 別記第4号様式(Wordファイル:22KB)
- 別記第5号様式 (Wordファイル:31KB)
- 別記第6号様式(Wordファイル:22KB)
- 別記第7号様式 (Wordファイル:31KB)
- 別記第8号様式 (Wordファイル:31KB)
3 特定建築物等についての事前協議制度について
事前協議制度は、バリアフリー法ややさしいまちづくり条例に定められた特定建築物等の建築主等へ、指導・助言を的確に行うために設けられているものです。
特定建築物等の建築等を行う際に、一定の規模以上については、基本的な計画を策定した時点で、担当窓口で事前協議を行う必要があります。
手続の方法及び担当窓口については、詳しくは建築課の事前協議提出書類のページをご覧ください。