本文
熊本県における地域の見守り活動に関する「熊本見守り応援隊」協定について
令和5年2月2日(木曜日)、株式会社肥後銀行と「熊本見守り応援隊」協定を締結しました!
令和5年2月2日(木曜日)、株式会社肥後銀行との「熊本見守り応援隊」協定締結式が熊本県庁で開催されました。
これまで21の事業者と協定の締結をしており、今回で22事業者となりました。
出席した株式会社肥後銀行の池田取締役常務執行役員は、あいさつの中で「日常業務の中で感じた気づきを共有し、地域の見守り活動に貢献することで、熊本県が目指す「互いに支え合い、誰もが安心して暮らせる地域共生社会」を実現させることこそが弊行の存在意義そのものであると考え、本協定の締結に至った。地域課題の解決に向けて、連携して取組みを進めていきたい。」と述べられました。
令和4年8月25日(木曜日)、ワタミ株式会社と「熊本見守り応援隊」協定を締結しました!
令和4年8月25日(木曜日)、ワタミ株式会社との「熊本見守り応援隊」協定締結式が熊本県庁で開催されました。
出席したワタミ株式会社の菊本まごころ営業本部長は、あいさつの中で「熊本県内では約6000世帯に毎日同じ時間に同じ担当がお弁当を届けており、ちょっとした異変に気づけるのが我が社の強み。食だけでなく、そういった見守りを通して高齢者の方などが安心して暮らせるようにしていきたい。」と述べられました。
趣旨
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができることをめざして、一人暮らしの高齢者等地域の中で支援が必要と思われる世帯や子どもの安全などの見守り活動について、民間事業者と関係者が積極的に協力し、地域住民のちょっとした異変に対して対応ができるようなネットワークをつくることを目的に、関係機関と民間事業者とで「熊本見守り応援隊」協定を締結しています。
協定参加事業者
現在、協定参加事業者は22事業者。
熊本県、熊本県警察本部、熊本県社会福祉協議会、熊本県民生委員児童委員協議会、熊本市民生委員児童委員協議会の5者と事業者とで協定を締結しています。
協定締結日 | 事業者名 |
---|---|
平成23年3月11日 | 株式会社熊本日日新聞社 |
平成24年3月5日 |
一般社団法人熊本県エルピーガス協会 一般社団法人熊本県タクシー協会 西部ガス株式会社熊本支社 日本郵便株式会社九州支社 ※日本郵便株式会社九州支社については、協定締結当時は郵便局株式会社九州支社と郵便事業株式会社九州支社。 |
平成24年7月3日 |
熊本県農業協同組合中央会 朝日新聞熊本県朝日会 九州電力株式会社 株式会社毎日新聞社熊本支局 熊本県読売会 ※熊本県南読売会、熊本県北読売会が令和2年4月1日付で熊本県読売会となったため、協定相手先統合 西日本新聞エリアグループ熊本 |
平成28年12月1日 | 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン |
平成29年4月24日 | 生活協同組合くまもと |
平成29年7月27日 |
熊本ヤクルト株式会社 佐川急便株式会社 株式会社ハイコムポスティング 布亀株式会社 ヤマト運輸株式会社 |
平成30年4月27日 | 一般社団法人熊本県医薬品配置協会 |
令和4年1月13日 | グリーンコープ生活協同組合くまもと |
令和4年8月25日 | ワタミ株式会社 |
令和5年2月2日 | 株式会社肥後銀行 |