ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 土木部 > 建築課 > 不知火文化プラザ

本文

不知火文化プラザ

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0004344 更新日:2022年8月5日更新

外観

海に浮かぶ神秘の火影、不知火現象で知られる不知火町。
町のカルチャーゾーンに美術館・図書館からなる不知火文化プラザは建つ。
不知火現象をモチーフにしたルーバースクリーンがやわらかな光の空間をつくりだす。
「子どもからお年寄りまで気軽に交流できる場」としてやわらかい雰囲気づくりが運営のモットー。
図書館ではボランティアによる絵本の読み聞かせ、美術館ではアトリエの開放や講演会、また、木製デッキや彫刻のある前面の広場は、コンサートやグラウンドゴルフの練習など様々な集いの場であり、まさに町民の「ふれあいの場」となっている。

建築概要

 不知火(しらぬひ)という不思議な言葉が照射する優れて網膜的なイメージ−たぶん意味を宙吊りにする映像をゆらゆらと立ちあげること−を自立させる立面を考察した。内包される美術館と図書館という空間は、オープンでフレキシブルな極力自由度の高い活動の場として設定されている。一方、前面の広場に人々が訪れ憩い、不知火の火が育んできた長い歴史をさかのぼる時間を感じることが出来ればと考えた。
 文化プラザの敷地は、町の庁舎や福祉会館などいくつかの公共施設が建ち並ぶ町の行政街区の一角にある。西側の県道より行政街区の中央を貫く並木道の建設は、各施設への安全な導入と街区全体に新しい秩序をもたらした。
敷地東側の楠の築山はJR鹿児島本線の騒音を緩和するとともに、比較的平坦な行政街区に地形的な変化を与えるランドマークとしての役割を果たしている。

不知火文化プラザの写真ですの画像2不知火文化プラザの写真ですの画像3

建築データ

名称 不知火文化プラザ
ふりがな しらぬひぶんかぷらざ
所在地 宇城市不知火町高良東割2352
主要用途 美術館、図書館
事業主体 不知火町(現・宇城市)
設計者 北川原温+伊藤建築事務所
施工者 西松建設九州支店
敷地面積 11,575.01平方メートル
建築面積 2,133.10平方メートル
延面積 1,793.18平方メートル
階数 地上1階
構造 鉄骨造
外部仕上  
屋根 露出シート防水(断熱工法)
外壁 アルミ押出材ルーバー、
長尺断熱鋼板パネル中空セメント押出成形板の上SUSキーストンプレート、
アルミオープンジョイントパネル
施工期間 1998年2月~1999年4月
総工事費 1,113百万円

受賞データ

1999年 くまもと景観賞奨励賞
2001年 第17回日本図書館協会建築賞
2002年 日本建築学会作品選奨

建築家プロフィール

きたがわらあつしさんの写真です

北川原 温(きたがわら あつし)
1951年 長野県生まれ
1974年 東京芸術大学美術学部建築科卒業
1977年 同大学大学院修士課程修了
1980年 北川原温建築都市研究所設立
主な作品
METROCA、 ARIA、 ビッグパレットふくしま、 港区立大平台みなと荘、 上田市農林漁業体験実習館、豊昭学園高校
受賞歴
1991年 日本建築家協会新人賞
1995年 グッドデザイン賞金賞
1997年 日本建築学会作品選奨

PHOTO:石丸捷一、岡本公二

内部改修/2022年

2022年4月、指定管理者に運営を委託し「不知火美術館・図書館」としてリニューアルオープンしました。
県内初の「ツタヤ図書館」で、カフェが併設され、コーヒーを飲みながら本を読むこともできます。
建物の外観はそのままで、本棚は再利用、天井も既存の状態が活かされています。
また、熊本地震の仮設団地で利用されていた集会施設の「みんなの家」が移築・改修され、「こども絵本のいえ」として生まれ変わっています。

【改修工事の概要】
・屋上防水の改修
・外部鉄部の塗装
・ウッドデッキの撤去、新設
・内部の改修(間仕切り、仕上げ等)
・トイレの改修(ブース、便器の撤去、新設)
・照明の改修(LED器具への更新)
・空調、換気設備の更新

図書館01図書館02図書館03
美術館01美術館02
こども絵本の家01こども絵本の家02
外観01外観02
外観03