本文
建築基準法に基づく道路の情報のインターネット公開開始について
建築基準法に基づく道路の情報をインターネットで公開開始しました
1 概要
都市計画区域内等で建築物を新築する場合、建築物の敷地は、原則として建築基準法上の道路に接する必要があります。当該道路の情報は、建築の可否を左右する情報であるため、建築設計や不動産取引において重要視されています。
これまでは、この情報を得るためには、各広域本部の建築担当窓口で、職員に確認する必要がありました。
今般、県民の利便性向上のため、県が建築基準法上の道路を管轄する区域における道路の情報の一部をインターネットで公開します。(更新頻度は年間2回)
2 道路情報の閲覧方法
県内の防災・観光情報をはじめとする行政・民間の様々なデータを一元的に閲覧できる地図情報サービス「くまもとデータ連携基盤共通ダッシュボードサービス」に建築基準法上の道路の情報を掲載します。
県建築課のホームページにパソコンやスマートフォンからアクセスして閲覧が可能です。(登録手続き不要)
3 利用上の留意点
- この情報は、熊本県が特定行政庁として所管する区域の道路情報を公開しているものです。
- 個々の道路情報は、これまでの建築確認や相談記録を根拠としており、今後詳細な調査の実施又は道路情報の追加・廃止等に伴い、変更になる場合があります。
- 表示内容は、地図の精度上及びデータの作成上の誤差を含んでおり、道路拡幅や敷地統合等による経年変化に対応できていない場合があります。
- この情報は、道路種別、幅員、境界位置、起終点等の各情報について証明するものではなく、権利及び義務が発生する行為の資料とすることはできません。概略位置を表示した参考図としてご利用ください。
- 建築基準法の道路種別に関するご不明点ついては、各広域本部土木部景観建築課にお問い合わせください。
- この情報によって得られた内容であっても、建築確認申請の際に添付する「事前調査報告書」における2項道路等の判定済みの路線である旨の確認の記載は必要です。
「同意する」<外部リンク>
4 各広域本部景観建築課 問い合わせ窓口
- 問い合わせ対象の道路が都市計画区域内のものであることを確認のうえ、お問い合わせをお願いいたします。
- 国道、県道、市道、町道、村道の幅員は道路管理者へお問い合わせをお願いいたします。
窓口 | 所管地域 | 連絡先 |
---|---|---|
県央広域本部土木部 景観建築課 (熊本土木事務所) |
宇土市、宇城市、下益城郡、上益城郡、上天草市、天草郡 |
〒862-8570 熊本市中央区水前寺6-18-1(防災センター5階) Tel 096-333-2793 Mail oudokeikan25@pref.kumamoto.lg.jp |
県北広域本部土木部 景観建築課 (菊池地域振興局) |
荒尾市、玉名市、玉名郡 山鹿市、菊池市、合志市 菊池郡、阿蘇市、阿蘇郡 |
〒861-1331 菊池市隈府1272-10 【荒尾市、玉名市、玉名郡、山鹿市、菊池市】 |
県南広域本部土木部 景観建築課 (八代地域振興局) |
八代郡、水俣市、葦北郡 人吉市、球磨郡 |
〒866-8555 八代市西片町1660 Tel 0965-33-3117 Mail nandokeikan25@pref.kumamoto.lg.jp |
※各広域本部窓口の受付時間は、午前9時から12時まで、午後1時から4時までです。
※熊本市、八代市、天草市内は、各市役所の建築担当部署にお問い合わせください。