ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 土木部 > 河川課 > くまもとの美しい河川を守り、次世代に引き継ぐために~「ふるさとの川をきれいにしたい!」を応援します!~

本文

くまもとの美しい河川を守り、次世代に引き継ぐために~「ふるさとの川をきれいにしたい!」を応援します!~

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0126541 更新日:2023年2月28日更新

 熊本県は、多くの河川と豊富な地下水を有し、豊かな水資源に恵まれています。
 河川は、飲み水や農業用水などの源として、人々の生活の基盤となっているだけでなく、魚などの生き物や植物を育み、豊かな自然環境を私たちに提供してくれる、とても身近な存在です。
 河川に親しみ、河川を美しく保つことは、地域の景観を良くするだけでなく、そこに暮らす人々の交流を生み出し、災害時には命や財産を守ることにもつながります。

 そんなふるさとの河川を美しく保ち、次世代に引き継ぐために、多くの方々が河川美化活動に取り組まれています。
 県では、そうした河川美化活動を支援する「くまもと マイ・リバー・サポート事業」や、次世代を担う子どもたちに河川を大切にする気持ちを養ってもらう「一日河川パトロール」に取り組んでいます。

県管理河川における環境美化活動のご紹介(公益社団法人 日本河川協会「河川功労者表彰」受賞団体)

 以下にご紹介する団体は、各地域において、長年にわたって河川の美化活動に取り組まれており、その功績が認められ、「河川功労者表彰」(※)を受けられました。
 各団体の詳しい活動内容については、団体名をクリックしてご覧ください。

※河川功労者表彰…河川に関する啓発や河川整備等の支援に取り組む全国組織である「日本河川協会」が主催。昭和24年(1949年)以来、治水・利水・環境の観点はもとより、 歴史・文化、河川愛護、国際貢献、学術研究、地域振興等の観点から、河川分野において広く社会に対して功績のあった個人や団体を「河川功労者」として表彰しています。

花春川 除草活動の様子    小島校区自治協議会 

内牧花原川を守る会 (令和4年表彰)      ▲小島校区自治協議会 (令和3年表彰)    

城西校区の土手の草刈り活動​    おごもり花公園

城西校区青少年健全育成協議会 (令和2年表彰)​ ▲おごもり花公園(令和元年表彰)   

​ 「くまもと マイ・リバー・サポート事業」協定団体募集中!

 県では、こうした地域の方々による河川美化活動を支援するため、「くまもと マイ・リバー・サポート事業」を行っています。
 現在、多くの団体や個人が、県と協定を結び、活動に取り組まれています。河川美化活動のボランティアに取り組まれる団体や個人は、用具の支給や、傷害保険の加入など、県から様々な支援を受けることができます。

詳しくは、こちらhttps://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/105/5766.htmlをクリックしてください。

「一日河川パトロール」のご紹介

 県では、河川を常に美しく保ち、正しく安全に使用することの大切さを小学生に体験してもらう「一日河川パトロール」を実施しています。子どもたちが実際に川に入り、川の水質調査や水生生物観察など様々な活動を行うことで、河川の役割や水辺の魅力を理解するとともに、河川愛護の意識の醸成につながるものと考えています。
 参加した子どもたちからは、川の大切さを実感した、ゴミが多いことにびっくりした、これからも川を大事にしていきたいといった声が寄せられています。

「一日河川パトロール」の様子(過去の実施事例から)

巡視員任命式 河川教室 

▲一日河川巡視員任命式            ▲河川教室

施設見学(氷川ダム) 施設見学(氷川ダム)

▲施設見学(氷川ダム)            ▲施設見学(氷川ダム)

施設見学(氷川ダム) 施設見学(市房ダム)

▲施設見学(氷川ダム)            ▲施設見学(市房ダム)

水質調査 水生生物観察

▲川の水質調査                ▲水生生物観察1

水生生物観察 水生生物観察

▲水生生物観察2                ▲水生生物観察3

水生生物観察 水生生物観察

▲水生生物観察4                ▲水生生物観察5

実施内容(例)

  • 一日河川巡視員任命式
  • 河川の役割や防災啓発に関する河川教室
  • 河川管理施設(ダム、遊水地、水門など)の見学
  • 川の水質調査
  • 水生生物観察による生態系学習
  • 川の清掃活動
  • 記念品の贈呈     など

参加した子どもたちの声

  • とても透きとおった川は、太陽の光に反射し、魚もいっぱいいました。これからも川のことについて調べたいし、川を大切にしながら使っていきたいです。
  • 川魚の採取体験で、魚の種類をたくさん知れてよかったです。
  • 昔の人が、自分たちの手で堰(せき)を作ったり、水の力を利用してものを動かしていたのですごいなと思いました。
  • 川は楽しかったけれど、雨が降ったりすると、とても怖い場所になるんだなと思いました。雨や地震が起こるだけで地すべりや、がけ崩れ、土石流などが起きると聞いて、雨の日には山や川には行かないほうがいいと改めて思いました。災害の前ぶれに気づいて、早く避難することが大事なんだなと思いました。
  • 心に残ったのは、ゴミがたくさん捨ててあったことです。水が汚かったらお米や野菜ができないから、おいしいごはんを食べるためにもゴミを拾おうと思います。

近年の実施実績

実施年度 実施小学校

令和4年度

(2022年度)

熊本市立山東小学校 山鹿市立鹿北小学校

上天草市立教良木小学校

天草市立栖本小学校 天草市立楠浦小学校  
令和3年度
(2021年度)
荒尾市立平井小学校    
令和2年度
(2020年度)
新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校等の状況に伴い、実施見送り
令和元年度
(2019年度)
熊本市立出水小学校 益城町立広安小学校 菊池市立花房小学校
あさぎり町立深田小学校 天草市立楠浦小学校 天草市立栖本小学校 
平成30年度
(2018年度)
御船町立木倉小学校 阿蘇市立山田小学校 天草市立栖本小学校 
上天草市立教良木小学校    
平成29年度
(2017年度)
宇土市立網田小学校 山鹿市立大道小学校 八代市立鏡西部小学校
天草市立栖本小学校  上天草市立教良木小学校  
平成28年度
(2016年度)
菊池市立七城小学校    

 このページに関して、詳しくは、最寄りの各広域本部(土木部維持管理課、県央広域本部は工務管理課)、各地域振興局(土木部維持管理調整課)、または県庁河川課までお問い合わせください。​​

お問い合わせ先

地域 部署名 電話番号
熊本市 県央広域本部土木部工務管理課 096-273-9637
宇土市、宇城市、下益城郡 宇城地域振興局土木部維持管理調整課 0964-32-2110
上益城郡 上益城地域振興局土木部維持管理調整課 0967-72-1102
菊池市、合志市、菊池郡 県北広域本部土木部維持管理課 0968-25-2167
荒尾市、玉名市、玉名郡 玉名地域振興局土木部維持管理調整課 0968-74-2143
山鹿市 鹿本地域振興局土木部維持管理調整課 0968-44-5152
阿蘇市、阿蘇郡 阿蘇地域振興局土木部維持管理調整課 0967-22-1118
八代市、八代郡 県南広域本部土木部維持管理課 0965-33-4166
水俣市、芦北郡 芦北地域振興局土木部維持管理調整課 0966-82-2530
人吉市、球磨郡 球磨地域振興局土木部維持管理調整課 0966-24-4119
上天草市、天草市、天草郡 天草広域本部土木部維持管理課 0969-22-4672

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)