ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 土木部 > 都市計画課 > 第37回くまもと景観賞の応募作品を募集します!

本文

第37回くまもと景観賞の応募作品を募集します!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0175886 更新日:2025年6月16日更新

第37回くまもと景観賞の応募作品を募集します!

 熊本県では、私たちの郷土、熊本が緑と潤いに満ちた美しい県土となるよう、良好な景観づくりに貢献している人々の功績を「くまもと景観賞」で広く顕彰しています。
 次のとおり実施しますので、多数のご応募をお待ちしております!

1 主催

   熊本県

2 賞の種類

  1. くまもと景観賞:県土の景観形成に顕著な功績のあるもの
  2. 部門賞
    ・地域景観賞  :地域の景観形成に功績のあるもの
    ・緑と水の景観賞:緑と水の景観形成に功績のあるもの
    ・広告景観賞  :広告景観の向上に功績のある広告・サイン・案内板等
  3. 奨励賞     :景観の形成や向上に貢献しているもの
  4. 特別賞     :長年にわたり良好な景観の維持・向上が図られ県土の景観形成に特に顕著な功績があるものなど
受賞作品の一例
喫茶竹の熊

第36回 くまもと景観賞

 喫茶竹の熊

南阿蘇鉄道高森駅・交流施設

第36回部門賞 地域景観賞

 南阿蘇鉄道高森駅・交流施設

下町橋

第36回部門賞 地域景観賞

 下町橋

瀬田地区の冬季湛水水田

第36回部門賞 緑と水の景観賞

 瀬田地区の冬季湛水水田

 

3 表彰の対象

 熊本県内において、地域の良好な景観形成に大きく貢献している個人や団体を表彰します。
 具体的には、次のような景観を対象とします。

  • 地域の歴史、生活文化、自然などを活用した景観
  • 地域住民、企業、行政それぞれの参加と協力で創出された景観
  • 地域に潤いと安らぎを与える景観
  • 地域に新たな魅力をもたらす景観
  • その他優れた景観形成に寄与しているもの

※ 構造物を含める応募の場合は、原則として「竣工済み」のものに限ります。

※ 過去にこの表彰に応募したものの応募も受け付けます。(ただし、受賞者は除く)

※ 応募内容が関係法令等に違反しているもの、その他表彰にふさわしくない事項等と認められるものについては、選考対象外とします。また、表彰決定後に表彰にふさわしくない事項等があったことが判明したときは、当該決定を取り消す場合があります。                                                                                                                                                             

4 募集期間

 令和7年6月23日(月曜日)から令和7年8月22日(金曜日)まで

5 応募資格

 自薦・他薦問わずどなたでも応募できます。(他薦の場合、被推薦者の承認を得たうえで応募してください。)

6 応募方法

 「電子申請サービス(Logoフォーム)」<外部リンク>から応募できます!

 必要事項を入力し、画像データ添付のうえ、お申し込みください。

 応募・申請QRコード

 紙面で応募される場合は、熊本県都市計画課景観管理班(Tel:096-333-2522)までご連絡ください。
 なお、応募いただいた書類の返却は行いませんので、あらかじめご了承ください。

 応募・推薦用紙 (PDFファイル:651KB)

 応募・推薦用紙 (Excelファイル:21KB)

7 選考方法

 くまもと景観賞審査委員会(6名)を設け審査します。
 一次審査:書類審査 二次審査:現地審査

8 発表・表彰

 表彰式は、令和8年(2026年)2月頃を予定しております。
 応募された方には、12月末までに結果を通知いたします。

9 参考資料

 募集リーフレット (PDFファイル:742KB)

 募集ポスター (PDFファイル:574KB)

10 過去の受賞作品

 過去の受賞作品はこちらでご覧いただけます。↓

http://kumamoto-midori.com/shokai/shokai_keikan2.html<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)