本文
【6月28日更新】くまもと臨空テクノパーク用地分譲企業募集に関する質問に対する回答について
くまもと臨空テクノパーク用地分譲企業募集に関する質問に対する回答について
くまもと臨空テクノパーク用地分譲企業募集に関する質問に随時回答します。
(質問1) 購入後、建築にあたり開発許可が必要か。また、どのような開発条件が付されるか。
(回答1) 区画毎に開発許可が必要になります。また、開発許可基準は、都市計画法第33条等の関係法令に基づきます。
(質問2) B-1区画の場合、雨水はどのように排水するのか。他区画を通る経路となるか。
(回答2) B区画全体を囲む形で団地内排水路を設置しています。区画毎に同排水路に接続し、調整池を経て流末へ流れることとなります。
(質問3) 上水道の引き込みはどのようになるか。県で上水道の敷設予定はあるか。
(回答3) 上水道を利用希望の場合は、購入後、益城町にお申し込みください。なお、加入時に分担金が必要となります。県で上水道の敷設予定はありません。
(質問4) 建築物等配置計画書及び土地利用計画図は、具体的な設計段階で多少の変更が生じてもよいか。
(回答4) 現時点での計画図であるため、多少の変更は支障ありません。ただし、計画図をもって審査を行うため、大幅な変更の際は県との協議が必要です。
また、分譲先となった企業においては、各区画とも、乗⼊⼝に係る県及び益城町との協議が必要となる場合があります。
また、分譲先となった企業においては、各区画とも、乗⼊⼝に係る県及び益城町との協議が必要となる場合があります。
(質問5) 提出書類の業務系統図は、社内組織図・体制図でよいか。
(回答5) 社内の組織図・体制図で支障ありません。
(質問6) 提出書類の納税証明書は、未納税額のないことの証明でよいか。
(回答6) 納付すべき税額、納付した税額及び未納税額が明記されている直近の証明書をご提出ください。
(質問7) 緩衝帯の場所はどこか。敷地内付け替えは可能か。通路として利用可能か。
(回答7) 分譲区画図で、周囲の土地との境界線(赤色)と内側に引いた線(黒色)の間が緩衝帯です。緩衝帯の変更や通路としての利用等については、開発許可申請の際にご相談ください。
(質問8) 上水の引き込み位置、雨水排水経路、汚水排水経路はどのようになっているか。
(回答8) 上水道の引き込み位置は未定です。購入後、益城町にお申し込みのうえご相談ください。汚水排水については、B区画全体を囲む形で団地内排水路を設置しています。区画毎に同排水路に接続し、調整池を経て流末へ流れることとなります。なお、雨水排水については、「回答2」を参照ください。
(質問9) 出入口の場所や箇所数の指定は可能か。
(回答9) 「回答4」のとおり、各区画とも、乗入口に係る県及び益城町との協議が必要となる場合があります。なお、土地利用計画図には、現在計画されている乗入口について記載してください。
(質問10) 金融機関の融資承諾書はいつまでに必要か。
(回答10) 申込期限までに融資承諾書の添付が間に合わない場合は、資金調達計画に金融機関からの融資を予定している旨をご記入いただき、融資承諾書受領後速やかにご提出ください。