ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > 環境保全課 > 【環境】(県条例)ばい煙発生施設に係る届出

本文

【環境】(県条例)ばい煙発生施設に係る届出

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0005673 更新日:2020年8月1日更新

[担当]環境保全課

手続の説明

内容:大気汚染防止法に基づく規制対象施設より小規模等のばい煙発生施設の届出を義務づける制度

手続の流れ

  1. 熊本県生活環境の保全等に関する条例(以下、「県条例」という。)第7条第1項第2号に規定されているばい煙発生施設を設置しようとする時は、設置工事開始予定日の60日までにその地域を所管する保健所の衛生環境課(熊本市にあっては、熊本市環境政策課)に「ばい煙発生施設設置届出書」を提出してください。
  2. 下記の各保健所の衛生環境課で受け付けます。
    宇城保健所 Tel 0964−32−0598
    有明保健所 Tel 0968−72−2184
    山鹿保健所 Tel 0968−44−4121
    菊池保健所 Tel 0968−25−4135
    阿蘇保健所 Tel 0967−24−9035
    御船保健所 Tel 096−282−0041
    八代保健所 Tel 0965−33−3198
    水俣保健所 Tel 0966−63−4104
    人吉保健所 Tel 0966−22−3108
    天草保健所 Tel 0969−23−0172
    (熊本市環境政策課 Tel 096−328−2427)
  3. 既に設置されているばい煙発生施設の構造等の変更を行う場合、施設の廃止等があった場合は、別途届出が必要です。

提出書類

  1. 届出部数 正本1通、写し1通
  2. 届出様式
    • ばい煙発生施設設置(使用、変更)届出書(条例第9条) 別記1号様式
    • 氏名(名称、住所、所在地)変更届出書(条例第14条) 別記2号様式
    • ばい煙発生施設使用廃止届出書(条例第14条) 別記3号様式
    • ばい煙発生施設承継届出書(条例第14条) 別記第4号様式

手続用紙と様式

 手続用紙名をクリックすると、手続用紙ファイルを表示します。(印刷可能)

表題を表示します

【環境】(県条例)ばい煙発生施設に係る届出(様式)

【環境】(県条例)ばい煙発生施設に係る届出(様式:記入例)

担当窓口

受付・問い合わせ窓口

管轄保健所衛生環境課(電話番号上記記載)
受付日 平日
受付時間 8時30分~17時15分

熊本市環境政策課(電話番号上記記載)
受付日 平日
受付時間 8時30分~17時15分

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)