ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 薬務衛生課 > 「第13回熊本県合同輸血療法委員会講演会」を開催します

本文

「第13回熊本県合同輸血療法委員会講演会」を開催します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0140820 更新日:2022年8月26日更新

「第13回熊本県合同輸血療法委員会講演会」について

 県内における適正かつ安全な輸血療法の向上を図ることを目的に、「第13回熊本県合同輸血療法委員講演会」を以下のとおり開催します。

1 日時 

  令和4年(2022年)11月23日(水曜日)午後2時00分から午後4時40分まで

2 場所 

  熊本県庁 行政棟本館 地下大会議室

  熊本市中央区水前寺6丁目18番1号  

3 対象 

  輸血療法委員会委員長、輸血責任医師、薬剤師、検査技師、看護師および輸血関連業務担当者等

4 内容 

  【開会挨拶】  熊本県健康福祉部健康局 薬務衛生課長 樋口 義則

  【一般講演】  座長:熊本大学病院 輸血・細胞治療部 講師 内場 光浩

    一般講演1

  1. 「熊本大学病院での臨床輸血看護師としての取り組み」                                                    熊本大学病院 認定臨床輸血看護師 井上 有子
  2. 「院内輸血療法委員会活動報告」                                                                 山鹿中央病院 臨床検査技師 有働 絹代
  3. 「血液センターからの情報提供」~献血の予約、血液製剤のWeb発注について                                        熊本県赤十字血液センター 献血推進課 学術情報・供給課
  4. 「令和4年度血液製剤の使用適正化に関するアンケート調査報告」                                             熊本県合同輸血療法委員会事務局

    一般講演2

     「在宅輸血の経験~病院と何が違うのか~」 ひまわり在宅クリニック 院長 後藤 慶次

  【基調講演】  座長:熊本県赤十字血液センター 所長 米村 雄士

     「輸血用血液製剤の安全対策~現況と今後の展望~」                                                                             

        日本赤十字社血液事業本部 技術部次長 後藤 直子

  【閉会の辞】  熊本県赤十字血液センター 所長 米村 雄士

    ※詳細は以下講演会資料(プログラム)をご参照ください。

5 受講申請について

 講演会への出席を希望される方は、URLもしくは二次元コード(携帯電話/タブレット等)によりお申込み下さい。

​ (1) URL https://forms.office.com/r/vJRYyyYUtp<外部リンク>

 (2) QRコード 

    二次元コード

6 講演会資料

7 注意事項

  • 会場内では、咳エチケット、マスク着用の徹底をお願いします。
  • 会場内が寒い場合がありますので、上着等の準備をお勧めします。

8 問い合わせ先

  熊本県合同輸血療法委員会事務局 電話番号 096-384-6729(直通)                                

  (熊本県赤十字血液センター 学術情報・供給課)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)