本文
熊本県認定!地域連携薬局・専門医療機関連携薬局
認定薬局について
患者さんが自身に適した薬局を選択できるよう、特定の機能を有する薬局の都道府県知事による認定制度が、令和3年8月1日から始まりました。
熊本県では令和5年8月31日時点で以下の薬局が地域連携薬局と専門医療機関連携薬局の認定を受けています。
地域連携薬局
○ 地域連携薬局 :
外来受診時だけではなく、在宅医療への対応や入退院時を含め、他の医療提供施設との服薬情報の一元的・継続的な情報連携に対応できる薬局です。
患者に対して安心・安全で質が高く効果的・効率的な医療・介護サービスを提供する上で、他の医療提供施設(医療機関、薬局等)の医療従事者との連携体制を構築した上で対応することが必要となります。
地域連携薬局としては、他の薬局に対する医薬品の提供や医薬品に係る情報発信、研修等の実施を通じて、他の薬局の業務を支えるような役割が期待されます。
外来受診時だけではなく、在宅医療への対応や入退院時を含め、他の医療提供施設との服薬情報の一元的・継続的な情報連携に対応できる薬局です。
患者に対して安心・安全で質が高く効果的・効率的な医療・介護サービスを提供する上で、他の医療提供施設(医療機関、薬局等)の医療従事者との連携体制を構築した上で対応することが必要となります。
地域連携薬局としては、他の薬局に対する医薬品の提供や医薬品に係る情報発信、研修等の実施を通じて、他の薬局の業務を支えるような役割が期待されます。
認定番号 | 薬局名 | 薬局所在地 |
---|---|---|
第1号 | 小国調剤薬局 | 阿蘇郡小国町宮原1735-9 |
第2号 | きよらのさと薬局 | 阿蘇郡南小国町大字赤馬場1963-5 |
第3号 | 泗水中央薬局 | 菊池市泗水町豊水3492 |
第4号 | 託麻中央薬局 | 熊本市東区西原1丁目2-67 |
第5号 | 薬局セントラルファーマシー長嶺 | 熊本市東区長嶺南2丁目8-83 |
第6号 | つばめ薬局 | 玉名市岩崎12-1 |
第7号 | くらしの薬局 | 上天草市姫戸町姫浦2528-3 |
第8号 | 日本調剤 熊本南薬局 | 熊本市南区御幸木部1-2-38 |
第9号 | 高階誠心堂薬局 いずみだ店 | 人吉市南泉田町70-9 |
第10号 | 南熊本調剤薬局 | 熊本市中央区南熊本4-3-20 |
第11号 | 高階誠心堂薬局たらぎ店 | 球磨郡多良木町多良木266 |
第12号 | 高階誠心堂薬局西間店 | 人吉市西間上町2387-8 |
第14号 | 高階誠心堂薬局かわらや店 | 人吉市瓦屋町1463番 |
第15号 | そうごう薬局菊池店 | 菊池市隈府南古町472-5 |
第16号 | そうごう薬局四ツ山店 | 荒尾市四ツ山3丁目2-29 |
第17号 | そうごう薬局 高瀬店 | 熊本県玉名市高瀬323番2 |
第18号 | そうごう薬局 熊本中央店 | 熊本市中央区本荘6丁目1-25 |
第19号 | 日本調剤 通町薬局 | 八代市通町8-27 |
第20号 | うさぎ薬局 帯山店 | 熊本市中央区帯山4-351-35 |
第21号 | 有限会社ハッピー薬局 | 玉名市滑石2540番地1 |
第22号 | 高江バス停前薬局 | 菊池市泗水町豊水3727-35 |
第23号 | アップル薬局くすのき店 | 熊本市北区楠6丁目1番5号 |
第24号 | ひまわり薬局 宇土店 | 宇土市本町1丁目5番地1 |
第25号 | そうごう薬局 玉名亀甲店 | 玉名市亀甲251番4 |
第26号 | 日本調剤 熊本薬局 | 熊本市東区東町4丁目1番69号 |
第27号 | そうごう薬局 田原坂店 | 熊本市北区植木町平原210-1 |
第29号 | 高階誠心堂薬局 | 人吉市上青井町180番地3 |
第30号 | 高階誠心堂錦調剤薬局 | 球磨郡錦町一武2111 |
第31号 | 清水本町調剤薬局 | 熊本市北区清水本町6番1号 |
第32号 | 日本調剤 水俣薬局 | 水俣市天神町1丁目3番2号 |
第33号 | ファーマダイワ水前寺薬局 | 熊本市中央区水前寺2丁目17-12 |
第34号 | アイン薬局 富合店 | 熊本市南区富合町古閑959-1 |
第35号 | そうごう薬局 富合店 | 熊本市南区富合町新424番地4 |
第37号 | そうごう薬局 北帯山店 | 熊本市中央区帯山4丁目18番20号 |
第38号 | アップル調剤薬局大津店 | 菊池郡大津町室539-11 |
第39号 | 日本調剤 天神町薬局 | 水俣市天神町一丁目8番5号 |
専門医療機関連携薬局(がん)
○ 専門医療機関連携薬局 :
がん患者に対して、がん診療連携拠点病院等との密な連携を行いつつ、より高度な薬学管理や、高い専門性が求められる特殊な調剤に対応できる薬局です。
専門医療機関連携薬局としては、他の薬局に対する抗がん剤等の医薬品の提供、がんの薬物療法に係る専門性の高い情報発信、高度な薬学管理を行うために必要な研修等の実施を通じて、専門的な薬学管理が対応可能となるよう他の薬局の業務を支えるような役割が期待されます。
がん患者に対して、がん診療連携拠点病院等との密な連携を行いつつ、より高度な薬学管理や、高い専門性が求められる特殊な調剤に対応できる薬局です。
専門医療機関連携薬局としては、他の薬局に対する抗がん剤等の医薬品の提供、がんの薬物療法に係る専門性の高い情報発信、高度な薬学管理を行うために必要な研修等の実施を通じて、専門的な薬学管理が対応可能となるよう他の薬局の業務を支えるような役割が期待されます。
認定番号 | 薬局名 | 薬局所在地 |
---|---|---|
第1号 | 薬局セントラルファーマシー長嶺 | 熊本市東区長嶺南2-8-83 |
第2号 | 日本調剤 熊本薬局 | 熊本市東区東町4丁目1番69号 |
認定薬局の申請
申請については以下のホームページから様式等をダウンロードできます。
認定薬局(地域連携薬局・専門医療機関連携薬局)関係について
URL: https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/45/97259.html
認定申請相談窓口:096-333-2242