本文
【賞金10万円】熊本県内の消防団活動及び消防団員募集に係るPR動画・写真募集について
熊本県内の消防団活動及び消防団員募集に係るPR動画・写真を募集します!
1 対象作品、 応募の要件及び方法
(1)対象作品
・応募者自身が、令和4年(2022年)4月1日以降に撮影した動画・写真で、他のコンテスト等に応募されていない作品を対象とします。
(2)応募の要件及び応募方法(アからエまで全てを満たすことにより応募完了となります)
ア Youtubeチャンネル「熊本県消防団公式チャンネル」のチャンネル登録、X(旧Twitter)の「熊本県消防団公式アカウント」をフォローする。
※ページ下部の外部リンクから該当ページに飛びます。
イ 作成した動画(5分以内)または写真を下記「5応募期間」内にYoutube、X(旧Twitter)、Instagramのうち1つ以上に投稿する。
※それぞれの利用規約及びコミュニティガイドラインに従って投稿してください。
ウ タイトルの頭に【熊本県(市町村名)消防団】と記載し、「#熊本県消防団員大募集!」及び「#熊本県がんばる消防団」と記載する。
※Youtubeの場合は、「概要覧」に記載してください。
エ 投稿したSNS名とその該当ページのURL、氏名、年齢、住所、電話番号(応募者が消防団員の場合は、所属の消防団名も記載してください)を、次のアドレスに送信する。
※グループでの募集の場合は、代表者のみで構いません。
※メール送信の際は、件名欄に【熊本県(市町村名)消防団】#熊本県消防団員大募集!」と全て全角で記載してください。
(3)送信先メールアドレス
熊本県総務部市町村・税務局消防保安課:shoubouhoan@pref.kumamoto.lg.jp
2 応募資格等
・消防団員はもとより、消防団員以外の方も応募可能です。
・応募者は、年齢を問わず、個人、グループ、県内在住、県外在住いずれでも可能で、応募点数の制限はありません。
3 応募期間
令和5年(2023年)7月26日から令和5年(2023年)12月8日まで
その他詳細は、別添「コンテスト募集要項」からご確認ください。
コンテスト広報用チラシ_表 (その他のファイル:891KB)
コンテスト広報用チラシ_裏 (その他のファイル:1010KB)
消防団とは?
消防団は、消防署と共に火災など災害への対応、予防啓発活動等を行う、消防組織法に基づいた消防機関で、県内45市町村すべてに設置されています。消防署で働く常勤の職員とは違い、消防団は各々の職業に従事しつつ、火災、災害等が発生した際には、避難誘導や初期消火活動、人命救助に当たります。
消防団の特徴
消防団には次のような特性があります。
1 地域密着性 消防団員は、区域内に居住又は勤務しており、地元の事情等に通じています。
2 要員動員力 県内の消防団員数は、消防吏員の約13倍で、県民の55人に1人が消防団員です。
3 即時対応力 区域内に居住し又は勤務することから、災害の際に即時に対応が可能です。
これらの特性を生かして、通常の火災はもとより、台風や豪雨などの風水害さらには大規模地震まで様々な災害に対し、地域防災の中核として活動しています。
消防団員になるには?
原則として、18歳以上で、その市町村に居住しているか、または勤務している人であればどなたでも入団できます。詳細な入団資格は、市町村ごとの条例で定められています。消防団活動に興味のある方や、入団を希望される方は、是非、居住地又は勤務地の市町村消防担当課へお問い合わせください。
内部リンク
熊本県の高校生(阿蘇中央高校)がくまモンと一緒に輪地焼きと年末特別警戒を体験!
和牛も参加を呼びかける消防団 熊本県の高校生(南陵高校)が体験してみました!
公式Youtubeチャンネル&Twitterを開設しました!~消防団員募集中!~
地域を守る。信頼の企業を応援します!~消防団協力事業所表示制度~
外部リンク
Youtube:熊本県消防団公式Youtubeチャンネル<外部リンク>
Twitter:熊本県消防団公式アカウント(@kumamoto_shobo)<外部リンク>
消防庁ホームページ 「あなたの街の消防団」 <外部リンク>
熊本県消防協会ホームページ<外部リンク>