本文
マイナンバーカードの申請はお早めに!
マイナンバーカードの申請はお早めに!
©2010 熊本県くまモン
国・県・市町村では、デジタル社会の実現に向け、その基盤となるマイナンバーカードの普及促進に取り組んでいます。
マイナンバーカードは、身分証明書として利用できるほか、住民票などのコンビニ交付サービスや健康保険証としての利用ができます。
令和4年(2022年)6月30日から、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みと公金受取口座の登録に対するマイナポイントの申請受付が開始しています。
買い物などに使えるポイントがそれぞれ7,500円分、合計で15,000円相当が付与されます。
さらに、新たにマイナンバーカードを取得される方には、5,000円分のポイントも付与されますので、最大20,000円分のポイントを受け取ることができます。
ポイントの対象となるマイナンバーカードは、令和5年(2023年)2月末までの申請が必要です。
日常生活で利用できる場面もさらに広がっていきます。
マイナンバーカードを作って、暮らしをますます便利にしましょう。
マイナンバーカードは、身分証明書として利用できるほか、住民票などのコンビニ交付サービスや健康保険証としての利用ができます。
令和4年(2022年)6月30日から、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みと公金受取口座の登録に対するマイナポイントの申請受付が開始しています。
買い物などに使えるポイントがそれぞれ7,500円分、合計で15,000円相当が付与されます。
さらに、新たにマイナンバーカードを取得される方には、5,000円分のポイントも付与されますので、最大20,000円分のポイントを受け取ることができます。
ポイントの対象となるマイナンバーカードは、令和5年(2023年)2月末までの申請が必要です。
日常生活で利用できる場面もさらに広がっていきます。
マイナンバーカードを作って、暮らしをますます便利にしましょう。
マイナンバーカードのお問い合わせは、
「マイナンバーカード総合サイト」へ
「マイナンバーカード総合サイト」へ
マイナンバーカード総合サイト<外部リンク>

マイナポイント第2弾の詳しい申し込み方法などはこちらへ
マイナポイント事業<外部リンク>
