ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 知事公室 > 広報グループ > 県職員出前講座テーマ一覧

本文

県職員出前講座テーマ一覧

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0051189 更新日:2023年6月30日更新

  ↵

県職員出前講座テーマ(一覧表)

1、講座の申込みについて

  • 熊本県では、県の取組みを県民の皆様に広く周知するために、県職員出前講座を実施しております。
    下記「県職員出前講座テーマ一覧」(全156テーマ)の中から関心があるものを選んでいただき、お申し込みください。
  • 申込方法等の詳しい内容については、「県職員出前講座について」をご覧ください。

2、テーマ項目

「くらし・環境」に関するもの

○ 食・消費生活、住まい
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
1 食品表示法に基づく食品の適正表示の推進 食品表示法による食品の品質表示とその取り組みについて くらしの安全推進課 096-333-2290 096-382-7403 anzensuishin@pref.kumamoto.lg.jp
2 消費生活出前講座 消費者被害の未然防止、拡大防止、日常生活における消費者事故等の未然防止について 消費生活課 096-333-2308 096-383-0998 shouhiseikatsu@pref.kumamoto.lg.jp
3 高齢者等に配慮した住まいづくり 高齢期に適したこれからの住まいづくりについて 住宅課 096-333-2547 096-384-5472 juutaku@pref.kumamoto.lg.jp
〇危機管理
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
4 自助・共助による防災の取組み 自然災害からの被害を最小限に防ぐために重要となる「自助・共助」(家庭での日頃の備えや災害時の早めの避難、自主防災組織の役割等)について 危機管理防災課 096-333-2811 096-383-1503 kikibosai@pref.kumamoto.lg.jp
5 熊本地震及び令和2年7月豪雨の経験・教訓 熊本地震及び令和2年7月豪雨における災害対応で得た教訓やノウハウについて 危機管理防災課 096-333-2811 096-383-1503 kikibosai@pref.kumamoto.lg.jp
6 河川における水害による被害軽減対策(ソフト対策) 中小河川における水害の被害軽減を図るため、熊本県が取り組んでいる防災情報の伝達や浸水想定区域図等の考え方について 河川課 096-333-2507 096-382-3277 kasen@pref.kumamoto.lg.jp
7 土砂災害防止への取り組み 土砂災害から県民の生命・財産を守るため、熊本県が実施している土砂災害防止工事や土砂災害警戒区域の指定などの警戒避難体制の取り組みについて 砂防課 096-333-2553 096-387-2380 sabou@pref.kumamoto.lg.jp
8 洪水時の避難確保計画 洪水浸水想定区域内における要配慮者利用施設の避難確保計画作成について 河川課 096-333-2511 096-382-3277 kasen@pref.kumamoto.lg.jp
〇 防犯・交通安全・道路情報
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
9 交通安全対策の推進 交通事故情勢及び県の交通安全に関する取り組み等について くらしの安全推進課 096-333-2293 096-382-7403 anzensuishin@pref.kumamoto.lg.jp
〇 税金・証紙・宝くじ等
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
10 県税のしくみ 県税の種類や基本的なしくみ、徴収確保等について 税務課 096-333-2098 096-387-4901 zeimu@pref.kumamoto.lg.jp
〇環境
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
11 ゼロカーボン社会くまもとの実現に向けて 地球温暖化の現状、ゼロカーボンの必要性、ゼロカーボンに向けた具体的な取組み 環境立県推進課 096-333-2264 096-383-0314 kankyourikken@pref.kumamoto.lg.jp
12 有明海・八代海の再生 有明海・八代海の生き物、漁業、海洋プラスチックごみなど環境保全に関する取組みについて 環境立県推進課 096-333-2266 096-383-0314 kankyourikken@pref.kumamoto.lg.jp
13 地下水の質と量を守るために 本県の地下水の状況と水質・水量の保全に向けての取り組みについて 環境立県推進課
環境保全課
096-333-2272 096-383-0314 kankyourikken@pref.kumamoto.lg.jp
14 水道水を安心・安全に飲むために 水道及び飲用井戸などの衛生対策について 環境保全課 096-333-2302 096-387-7612 kankyouhozen@pref.kumamoto.lg.jp
15 環境影響評価制度(環境アセスメント) 開発事業者と住民がお互いに知恵を出し合って建設的な議論をし、環境配慮のためのよりよい事業計画を作り上げていく制度について 環境保全課 096-333-2268 096-387-7612 kankyouhozen@pref.kumamoto.lg.jp
16 大気環境監視 光化学スモッグやPM2.5などの性状、監視体制、実態及び県の対応について 環境保全課 096-333-2269 096-387-7612 kankyouhozen@pref.kumamoto.lg.jp
17 生活排水処理のしくみ 日常生活で生じる台所、風呂、トイレなどの汚水がどのような過程できれいになっていくかの説明及び県・市町村の取り組みについて 下水環境課 096-333-2529 096-385-7398 gesuikankyo@pref.kumamoto.lg.jp
18 浄化槽等の維持管理 日ごろ何気なく使っている浄化槽について、そのしくみや維持管理の内容、重要性及び維持管理を怠ったときの影響について 下水環境課 096-333-2529 096-385-7398 gesuikankyo@pref.kumamoto.lg.jp
19 建築物における環境への配慮について 環境性能の高い建築物の整備・普及を図るための県の取り組み「建築物環境配慮制度」について 建築課 096-333-2535 096-384-9820 kenchiku@pref.kumamoto.lg.jp
20 産業廃棄物の適正処理 主に事業者が実施する廃棄物の収集運搬から最終処分に至るまでの処理方法について 循環社会推進課 096-333-2278 096-383-7680 junkanshakai@pref.kumamoto.lg.jp
21 再生可能エネルギーの導入推進について 太陽光や小水力などの再生可能エネルギー導入推進の必要性とその取り組みについて エネルギー政策課 096-333-2320 096-384-1760 eneseisaku@pref.kumamoto.lg.jp
22 水銀フリー出前講座 水銀の特性や世界の水銀問題の現状、熊本県のこれまでの取組みについて 環境政策課 096-333-2263 096-383-0314 kankyouseisaku@pref.kumamoto.lg.jp

「学び・子育て」に関するもの

〇教育・生涯学習
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
23 情報安全出前講座 携帯電話・スマートフォンの利用等、子どもや保護者の情報社会に対応する正しい接し方について 教育政策課 096-333-2673 096-384-1509 kyouikuseisaku@pref.kumamoto.lg.jp
24 高校入試制度の概要 前期(特色)選抜・中高一貫・後期(一般)選抜の趣旨及び実施日程・方法等について 高校教育課 096-333-2685 096-384-1563 koukoukyouiku@pref.kumamoto.lg.jp
25 特別支援教育について 特別支援教育に対する理解啓発のための現状や県の取組について 特別支援教育課 096-333-2683 096-385-5550 tokubetsushien@pref.kumamoto.lg.jp
26 学力向上対策 小・中学校児童生徒の学力向上に向けた本県の取組について 義務教育課 096-333-2688 096-385-6718 gimukyouiku@pref.kumamoto.lg.jp
27 いじめ・不登校対策 いじめ・不登校の未然防止及び解消に向けた取組について 学校安全・安心推進課 096-333-2720 096-385-5558 gakkouanzen@pref.kumamoto.lg.jp
28 学校における防災教育について 学校における防災教育の充実について 学校安全・安心推進課 096-333-2355 096-385-5558 gakkouanzen@pref.kumamoto.lg.jp
29 学校における食育について 学校における食育推進について 体育保健課 096-333-2709 096-382-5962 taikuhoken@pref.kumamoto.lg.jp
30 体験活動の推進について 青少年の体験活動の効果・重要性及び青少年教育施設の取組について 社会教育課 096-333-2697 096-387-0089 shakaikyouiku@pref.kumamoto.lg.jp
31 学校と地域が連携した教育活動の推進 地域と学校が連携した教育活動の推進について 社会教育課 096-333-2698 096-387-0089 shakaikyouiku@pref.kumamoto.lg.jp
32 家庭教育支援の推進 くまもと家庭教育支援条例に基づく本県の家庭教育支援の施策について 社会教育課 096-333-2697 096-387-0089 shakaikyouiku@pref.kumamoto.lg.jp
33 子ども読書活動の推進 「肥後っ子いきいき読書プラン(熊本県子ども読書活動推進計画 第四次)」に沿った、子どもの読書活動の重要性と子どもの読書活動推進のための取組み等について 社会教育課 096-333-2697 096-387-0089 shakaikyouiku@pref.kumamoto.lg.jp
34 発達障がいの特性と支援について 発達障がいの特性の理解と授業等における支援のあり方について 特別支援教育課 096-333-2683 096-385-5550 tokubetsushien@pref.kumamoto.lg.jp
35 インターネットの安全利用について 18歳未満の少年が利用する携帯電話等へのフィルタリング利用促進や自画撮り被害防止をはじめとするインターネットの安全利用啓発 くらしの安全推進課 096-333-2294 096-382-7403 anzensuishin@pref.kumamoto.lg.jp
36 有害環境浄化について 熊本県少年保護育成条例に基づく有害環境浄化の取り組みについて くらしの安全推進課 096-333-2294 096-382-7403 anzensuishin@pref.kumamoto.lg.jp
37 くまもと「親の学び」講座 保護者が家庭教育の内容、子育ての知識その他の親として成長するために必要なことについて学ぶ参加体験型の講座 社会教育課 096-333-2697 096-384-0089 shakaikyouiku@pref.kumamoto.lg.jp
38 講座企画、広報について 講座、講演会の企画の方法やチラシの作り方等の広報 社会教育課 096-333-2698 096-384-0089 shakaikyouiku@pref.kumamoto.lg.jp
〇結婚・子育て支援
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
39 青少年の健全育成について 青少年の健全育成を図るための取り組みについて くらしの安全推進課 096-333-2294 096-382-7403 anzensuishin@pref.kumamoto.lg.jp
40 「くまもと子ども・子育てプラン」について 「くまもと子ども・子育てプラン」の概要と取り組みについて 子ども未来課 096-333-2225 096-383-1427 kodomomirai@pref.kumamoto.lg.jp
41 ひとり親家庭等福祉について ひとり親家庭等(母子、父子、寡婦)の現状と抱える課題、県や民間団体による取組み等について 子ども家庭福祉課 096-333-2229 096-383-1427 kateifukushi@pref.kumamoto.lg.jp
42 里親制度について 里親制度の概要、県内の状況等について 子ども家庭福祉課 096-333-2228 096-383-1427 kateifukushi@pref.kumamoto.lg.jp
43 児童虐待防止と里親制度について 県内の児童虐待相談の状況及び県の児童虐待防止への取り組み、里親制度の概要、県内の状況等について 子ども家庭福祉課 096-333-2228 096-383-1427 kateifukushi@pref.kumamoto.lg.jp
44 子どもの貧困問題について 子どもの貧困とは、県の取組み(子ども食堂、地域の学習教室等子どもの居場所づくり)について 子ども家庭福祉課 096-333-2229 096-383-1427 kateifukushi@pref.kumamoto.lg.jp
〇 人権
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス

45

DV防止について 犯罪をも含む重大な人権侵害であるドメスティック・バイオレンス(DV)等の実態、未然防止対策、被害者支援の取り組み等について 子ども家庭福祉課 096-333-2229 096-383-1427 kateifukushi@pref.kumamoto.lg.jp
46 児童虐待防止 県内の児童虐待相談の状況及び県の児童虐待防止への取り組みについて 子ども家庭福祉課 096-333-2228 096-383-1427 ateifukushi@pref.kumamoto.lg.jp
47 ハンセン病問題について ハンセン病問題の現状と課題について 健康づくり推進課 096-333-2210 096-383-0498 kenkousuisin@pref.kumamoto.lg.jp
〇 男女参画・協働・NPO
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
48 NPOの制度と活動 NPO(特定非営利活動法人)制度と、公益的な活動支援のための県の取組について 男女参画・協働推進課 096-333-2286 096-387-3940 danjyokyoudou@pref.kumamoto.lg.jp
49 男女共同参画について 互いに人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく個性と能力を発揮できる男女共同参画社会づくりの必要性、現状と県の取組等について 男女参画・協働推進課 096-333-2287 096-387-3940 danjyokyoudou@pref.kumamoto.lg.jp

「しごと・産業」に関するもの

〇 商工業
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
50 中小企業への金融支援等 中小企業に対する県融資制度について 商工振興金融課 096-333-2314 096-383-1854 shoukoukinyuu@pref.kumamoto.lg.jp
51 中小企業の経営革新への支援 中小企業が行う新分野進出、新製品・新技術の開発等に対する支援について 産業支援課 096-333-2319 096-384-5385 sangyoshien@pref.kumamoto.lg.jp
商工振興金融課 096-333-2316 096-383-1854 shoukoukinyuu@pref.kumamoto.lg.jp
52 県内企業の輸出支援 輸出を目指す県内企業に対する海外事務所、現地の専門家、政府機関などの国内外のネットワークを利用したサポート体制について 販路拡大ビジネス課 096-333-2395 096-385-8555 hanrokakudai@pref.kumamoto.lg.jp
53 産業技術センターにおける支援内容 企業に対する技術指導、技術相談、設備開放、依頼試験等について 産業支援課 096-333-2321 096-384-5385 sangyoshien@pref.kumamoto.lg.jp
54 新事業創出への支援

構想、研究開発から事業化までの各段階のニーズに応じた総合的な支援について

産業支援課 096-333-2321 096-384-5385 sangyoshien@pref.kumamoto.lg.jp
〇 労働・雇用
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
55 労使間のトラブル解決制度 労働者または労働組合と事業主とのトラブルを解決するための制度について 労働委員会事務局
審査調整課
096-333-2752 096-384-1402 rodoi@pref.kumamoto.lg.jp
56 県内産業及び企業の魅力発信 県内の産業や企業の魅力や県内で働くメリット等について(主に県内の高校生を対象) 企業立地課 096-333-2330 096-385-5797 kigyouricchika@pref.kumamoto.lg.jp
〇農業
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
57 熊本県の農林水産業について 熊本県の農林水産業の概要と県の取り組みについて 農林水産政策課 096-333-2364 096-383-3270 norinsuisan@pref.kumamoto.lg.jp 
58 農林水産業への金融支援 農林漁業者等に対する制度金融について 団体支援課 096-333-2371 096-381-8515 dantaishien@pref.kumamoto.lg.jp
59 収入保険制度について 収入保険制度の概要について 団体支援課 096-333-2369 096-381-8515 dantaishien@pref.kumamoto.lg.jp
60 地域計画
(人・農地プランの法定化)
地域計画の概要及び取り組みの状況 農地・担い手支援課 096-333-2376 096-382-6934 nouchininaite@pref.kumamoto.lg.jp
61 農業の担い手育成 農業の担い手の現状と育成対策について 農地・担い手支援課 096-333-2382 096-382-6934 nouchininaite@pref.kumamoto.lg.jp
62 新規就農者の確保育成 新たに就農を目指す人への技術取得や資金調達等の支援対策等について 農地・担い手支援課 096-333-2432 096-382-6934 nouchininaite@pref.kumamoto.lg.jp
63 企業等の農業参入 企業等の農業参入に係る動向や先行事例の紹介、支援策等の取組みについて 流通アグリビジネス課 096-333-2377 096-383-0380 ryuutsuuaguri@pref.kumamoto.lg.jp 
64 地産地消の推進 熊本県の農林水産業に対する消費者の理解促進に向けた地産地消の取り組みについて 流通アグリビジネス課 096-333-2424 096-383-0380 ryuutsuuaguri@pref.kumamoto.lg.jp 
65 県産農林水産物の輸出促進 県産農林水産物等の輸出促進に関する取り組みについて 販路拡大ビジネス課 096-333-2395 096-385-8555 hanrokakudai@pref.kumamoto.lg.jp 
66 6次産業化の推進 農家により高い利益をもたらす農産加工の推進や、6次産業化等の取り組みについて 流通アグリビジネス課 096-333-2377 096-383-0380 ryuutsuuaguri@pref.kumamoto.lg.jp 
67 都市農村交流と食文化の継承 農作業体験等を通じた都市と農村の交流及び農山漁村に根ざした食文化の継承について むらづくり課 096-333-2415 096-385-5025 murazukuri28@pref.kumamoto.lg.jp
68 農薬の適正使用 農薬に対する正しい知識や農薬取締法の解説等農薬の安全使用について 農業技術課 096-333-2381 096-381-8491 nogyogijutsu@pref.kumamoto.lg.jp 
69 人と環境にやさしい農業(地下水と土を育む農業)の推進 地下水と土を育む農業の推進に関する取り組みについて 農業技術課 096-333-2383 096-381-8491 nogyogijutsu@pref.kumamoto.lg.jp 
70 熊本県の農業農村整備 農業農村整備の現状と課題、県の取り組みについて 農村計画課 096-333-2468 096-383-6581 nousonkeikaku@pref.kumamoto.lg.jp
71 排水機場の役割 稼げるくまもと農業を支える排水機場の役割について 農村計画課 096-333-2406 096-383-6581 nousonkeikaku@pref.kumamoto.lg.jp
72 米粉の普及推進について 地産地消の推進・休耕田の解消に向けた米粉普及の取り組みについて 農産園芸課 096-333-2389 096-382-8612 nousanengei@pref.kumamoto.lg.jp
73 棚田の機能と保全 地下水の涵養、景観美の形成、国土の保全等棚田のもつ多面的機能の概要と保全活動の取り組みについて むらづくり課 096-333-2378 096-385-5025 murazukuri28@pref.kumamoto.lg.jp
74 農業・農村が持つ多面的機能について 農業・農村が持っている景観保全、地下水かん養、洪水調整など多面的機能の概要と、それを守る取り組みについて むらづくり課 096-333-2378 096-385-5025 murazukuri28@pref.kumamoto.lg.jp
75 地籍調査事業について 地籍調査の仕組みやその必要性について 技術管理課 096-333-2419 096-383-0367 gijutsukanri@pref.kumamoto.lg.jp
76 農作業安全
~農作業事故ゼロ~
農業機械に対する正しい知識や安全使用について 農業技術課 096-333-2380 096-381-8491 nogyogijutsu@pref.kumamoto.lg.jp 
77 田んぼダムの推進 熊本県で初めての取組「田んぼダム」の実施状況や効果等について 農村計画課 096-333-2406 096-383-6581 nousonkeikaku@pref.kumamoto.lg.jp
78 鳥獣被害対策 農作物への鳥獣被害が増えている理由、被害が減らない理由、鳥獣を寄せ付けないための鳥獣とのかかわり方などについて むらづくり課 096-333-2416 096-385-5025 murazukuri28@pref.kumamoto.lg.jp
〇 林業・水産業・地方公営企業
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
79 県民参加の森林づくりの推進 緑の募金やみどりの少年団活動を通じた緑化普及と水とみどりの森づくり税などを活用した県民参加による森林づくりの推進について 森林保全課 096-333-2859 096-385-6247 shinrinhozen@pref.kumamoto.lg.jp 
80 くまもとの木材の利用促進 人にも地球環境にも優しい県産材の利用促進に向けた取り組みについて 林業振興課 096-333-2448 096-381-8710 ringyoushinkou@pref.kumamoto.lg.jp 
81 木質バイオマスエネルギーの利活用 バイオマス資源のうち、木質バイオマスの利用方法や活用事例等について 林業振興課 096-333-2446 096-381-8710 ringyoushinkou@pref.kumamoto.lg.jp 
82 県営水力発電所等とクリーンエネルギー 企業局が運営している水力発電所等の概要とクリーンエネルギーとしての役割について 工務課 096-333-2602 096-384-9114 koumuka@pref.kumamoto.lg.jp
83 つくり育て管理する漁業 魚介類の放流や産卵期の禁漁など、水産資源を守り育てるための取組みについて 水産振興課 096-333-2831 096-382-8511 suisanshinkou@pref.kumamoto.lg.jp

「県土づくり」に関するもの

〇地域づくり
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
84 地域づくり取組み支援 地域づくりチャレンジ推進事業など、地域づくりに活用できる取組みについて 地域振興課 096-333-2135 096-381-9001 chiikishinkou@pref.kumamoto.lg.jp
〇都市計画・国土利用
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
85 熊本の都市計画 都市計画法や市街化区域、用途地域、地区計画等のまちづくりの制度、道路や公園等の都市施設を都市計画する手続等や県営の都市公園の整備状況と今後の計画について 都市計画課 096-333-2520 096-387-1152 toshikeikaku@pref.kumamoto.lg.jp
86 熊本都市圏総合交通戦略(アクションプラン) 熊本都市圏における交通施策の取り組みと進捗状況について 都市計画課 096-333-2524 096-387-1152 toshikeikaku@pref.kumamoto.lg.jp
87 個性あふれるまちづくり 地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした地域主導の個性あふれるまちづくりの推進について(都市再生整備計画事業) 都市計画課 096-333-2521 096-387-1152 toshikeikaku@pref.kumamoto.lg.jp
88 熊本県の景観づくりの取り組みについて 美しく品格のあるくまもとづくりに向けた取り組みについて 都市計画課 096-333-2522 096-387-1152 toshikeikaku@pref.kumamoto.lg.jp
〇建築・建設業・土地
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
89 建築物の耐震化促進の取り組み 建築物の耐震化の必要性及び耐震化促進の取り組み等について 建築課 096-333-2535 096-384-9820 kenchiku@pref.kumamoto.lg.jp
90 建築物の吹付けアスベスト対策の取り組み 吹付けアスベスト対策の必要性及びアスベスト対策の取り組み等について 建築課 096-333-2535 096-384-9820 kenchiku@pref.kumamoto.lg.jp
91 くまもとアートポリス くまもとアートポリスの趣旨や参加プロジェクトの紹介について 建築課 096-333-2537 096-384-9820 kenchiku@pref.kumamoto.lg.jp
92 新3K推進プロジェクト 建設産業の役割、業務内容、魅力等について 監理課 096-333-2485 096-381-5404 kanri@pref.kumamoto.lg.jp
93 土木分野の魅力発信 土木分野の役割、業務内容、魅力等について 監理課 096-333-2483 096-381-5404 kanri@pref.kumamoto.lg.jp
〇 公共事業
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
94 公共事業と用地補償 県による公共事業用地の取得手続きの流れと補償について 用地対策課 096-333-2487 096-387-4899 youchitaisaku@pref.kumamoto.lg.jp
95 建設工事の施工管理 建設工事の施工管理をはじめとする現場監督業務の留意事項について 土木技術管理課 096-333-2490 096-381-0570 dogikanri@pref.kumamoto.lg.jp
96 建設副産物リサイクル 建設工事に伴って搬出される廃棄物のリサイクル推進のための取り組みについて 土木技術管理課 096-333-2490 096-381-0570 dogikanri@pref.kumamoto.lg.jp
〇 道路・交通
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
97 熊本のみち 県内道路の現状と課題、道路整備の方向性と基本方針、それに基づく施策展開と重点整備の取り組み及び整備の目標と効果について
熊本の拠点性を高めるための幹線道路ネットワークの整備について(※熊本市域内の道路を除く)
道路整備課 096-333-2497 096-384-6121 douroseibi@pref.kumamoto.lg.jp
〇河川・海岸・ダム・砂防
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
98 市房ダムの役割と操作 市房ダムの役割や操作、及び洪水時にダムから発信する情報について 河川課 096-333-2510 096-382-3277 kasen@pref.kumamoto.lg.jp

「観光・文化・国際」に関するもの

〇 観光・物産・世界遺産
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
99 熊本県の観光施策 観光客の誘致に向けた県の取組みについて 観光企画課 096-333-2332 096-385-7077 kankokikaku@pref.kumamoto.lg.jp
100 熊本県の世界遺産登録推進事業について 世界遺産となった「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」と「明治日本の産業革命遺産」の価値、登録を目指す「阿蘇」の取組み、世界遺産登録の意義について 文化企画・世界遺産推進課 096-333-2153 096-381-9829 bunkasekai@pref.kumamoto.lg.jp
〇文化・スポーツ
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
101 熊本県総合博物館ネットワークについて 熊本県総合博物館ネットワークの取組みについて 文化企画・世界遺産推進課 096-333-2154 096-381-9829 bunkasekai@pref.kumamoto.lg.jp
102 文化財の保存と活用 埋蔵文化財の発掘調査・文化財の指定・登録制度などの保存・活用の具体的事例について 文化課 096-333-2704 096-384-7220 bunka@pref.kumamoto.lg.jp
103 県立美術館・博物館の展示活動 県立美術館・博物館の活動や企画展等について 文化課 096-333-2704 096-384-7220 bunka@pref.kumamoto.lg.jp
104 熊本県の日本遺産 日本遺産に認定された人吉球磨、菊池川流域、八代市の歴史文化の特徴や魅力 文化課 096-333-2704 096-384-7220 bunka@pref.kumamoto.lg.jp
〇 国際交流
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
105 世界とともに歩む熊本県をめざして 外国人との相互理解を深める国際交流活動支援事業等、地域の国際化や多文化共生に対応する県の取り組み状況について 観光国際政策課 096-333-2159 096-381-3343 kankokoryu@pref.kumamoto.lg.jp

「健康・福祉」に関するもの

〇 健康づくり
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
106 健康寿命の延伸 くまもとスマートライフプロジェクトの推進について ~健康寿命を伸ばそう~ 健康づくり推進課 096-333-2208 096-383-0498 kenkousuisin@pref.kumamoto.lg.jp
107 自殺対策について 本県の自殺の現状とその取り組みについて
ゲートキーパーについて
障がい者支援課 096-333-2234 096-383-1739 shogaishien@pref.kumamoto.lg.jp
108 熊本県健康増進計画(第4次くまもと21ヘルスプラン) 熊本県における健康づくりの基本計画である熊本県健康増進計画の概要とその取り組みについて 健康づくり推進課 096-333-2208 096-383-0498 kenkousuisin@pref.kumamoto.lg.jp

109

むし歯予防対策(フッ化物応用等について) 乳幼児期・学齢期における、フッ化物等を活用したむし歯予防対策について 健康づくり推進課 096-333-2208 096-383-0498 kenkousuisin@pref.kumamoto.lg.jp
110 受動喫煙防止(未成年の喫煙防止を含む)について タバコの害・受動喫煙防止について 健康づくり推進課 096-333-2208 096-383-0498 kenkousuisin@pref.kumamoto.lg.jp
111 健康食生活・食育の推進 豊かな食(食生活・食文化・食環境)が持続するくまもとをめざした、県における健康食生活・食育の推進について 健康づくり推進課 096-333-2252 096-383-0498 kenkousuisin@pref.kumamoto.lg.jp
〇感染症・疾病対策
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
112 熊本県のがん対策について 第3次熊本県がん対策推進計画におけるがん対策の取組みについて 健康づくり推進課 096-333-2208 096-383-0498 kenkousuisin@pref.kumamoto.lg.jp
113 エイズ、性感染症の予防啓発 全国的に増加がみられ、中でも若年層への広がりが懸念されるHIV感染及び性感染症の正しい知識について 健康危機管理課 096-333-2240 096-383-0607 kenkoukiki@pref.kumamoto.lg.jp
〇 医療・くすり・薬物
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
114 看護職員確保対策について 県内の看護職員就業状況や看護職員の確保対策について 医療政策課 096-333-2206 096-385-1754 iryoseisaku@pref.kumamoto.lg.jp
115 熊本県保健医療計画
計画の概要と、計画の実現に向けた県民、関係団体、行政機関の役割等について
健康福祉政策課 096-333-2193 096-384-9870 kenkoufukushi@pref.kumamoto.lg.jp 
116 熊本県地域医療構想について 医療提供体制の現状と課題、今後の医療政策の方向性について 医療政策課 096-333-2204 096-385-1754 iryoseisaku@pref.kumamoto.lg.jp
117 医師確保対策について 県内の医師不足の状況と今後の医師確保対策について 医療政策課 096-333-2204 096-385-1754 iryoseisaku@pref.kumamoto.lg.jp
118 へき地医療について 県内のへき地医療の現状と課題、へき地等に勤務する医師を養成する自治医科大学の制度について 医療政策課 096-333-2204 096-385-1754 iryoseisaku@pref.kumamoto.lg.jp
119 救急医療について 県の救急医療の体制の現状・課題と県の取り組みについて 医療政策課 096-333-2246 096-385-1754 iryoseisaku@pref.kumamoto.lg.jp
120 訪問看護の推進 訪問看護サービスの内容とその利用方法について 認知症対策・地域ケア推進課 096-333-2211 096-384-5052 ninchishouke@pref.kumamoto.lg.jp
121 在宅医療について 在宅医療をとりまく現状、今後の県の取組み方針などについて 認知症対策・地域ケア推進課 096-333-2211 096-384-5052 ninchishouke@pref.kumamoto.lg.jp
122 国民健康保険制度について 国民健康保険制度の仕組みや資格・保険料(税)・保険給付の概要などについて 国保・高齢者医療課 096-333-2221 096-387-2614 kokuhokourei@pref.kumamoto.lg.jp
123 医薬品と健康食品 ・薬に対する正しい知識について
・いわゆる「健康食品」について
・後発医薬品(ジェネリック医薬品)について
薬務衛生課 096-333-2242 096-383-1434 yakumueisei@pref.kumamoto.lg.jp
124 薬物乱用防止 麻薬・覚醒剤・危険ドラッグ等の薬物の危険性について 薬務衛生課 096-333-2242 096-383-1434 yakumueisei@pref.kumamoto.lg.jp
125 献血の推進 誰にでもできる身近なボランティアである献血の必要性について 薬務衛生課 096-333-2242 096-383-1434 yakumueisei@pref.kumamoto.lg.jp
126 臓器移植の推進 臓器移植の現状と臓器提供意思表示の必要性について 薬務衛生課 096-333-2242 096-383-1434 yakumueisei@pref.kumamoto.lg.jp
〇 衛生
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
127 食品衛生について 食中毒予防対策や食品衛生行政の取り組み状況について 健康危機管理課 096-333-2247 096-387-0167 kenkoukiki@pref.kumamoto.lg.jp
128 食肉衛生と食肉衛生検査所について 食肉衛生確保の実際や、食肉衛生検査所に勤務する獣医師の業務について 健康危機管理課 096-333-2247 096-387-0167 kenkoukiki@pref.kumamoto.lg.jp
〇 介護
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
129 介護職の人材確保について 高齢者人口の増加により、今後益々の増員が必要となる介護職員の現状や取組み等について 高齢者支援課 096-333-2215 096-384-5052 koureishien@pref.kumamoto.lg.jp 
130 介護予防の推進 高齢者が要介護状態になることを予防し、また、要支援や要介護の状態を改善するための取組み等について 認知症対策・地域ケア推進課 096-333-2211 096-384-5052 ninchishouke@pref.kumamoto.lg.jp
131 介護保険制度について 介護保険の仕組みや保険料について 認知症対策・地域ケア推進課 096-333-2218 096-384-5052 ninchishouke@pref.kumamoto.lg.jp
〇高齢者・障がい者
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
132 障害者虐待の防止 障害者虐待の防止に向けた取り組み、県内の障害者虐待の状況等について 障がい者支援課 096-333-2236 096-383-1739 shogaishien@pref.kumamoto.lg.jp
133 長寿・安心・くまもとプラン 今後の高齢者福祉施策の方向等を明らかにした「長寿・安心・くまもとプラン」(令和3年3月策定)に基づく取り組みの概要について 高齢者支援課 096-333-2215 096-384-5052 koureishien@pref.kumamoto.lg.jp 
134 認知症の概要と県の対策 認知症の現状や県の認知症に関する取組み等について 認知症対策・地域ケア推進課 096-333-2216 096-384-5052 ninchishouke@pref.kumamoto.lg.jp
135 高齢者虐待について 高齢者虐待の現状や防止に向けた県や市町村の取組み等について 認知症対策・地域ケア推進課 096-333-2216 096-384-5052 ninchishouke@pref.kumamoto.lg.jp
136 地域包括ケアについて 医療、介護、予防、住まい、生活支援サービスが一体となった地域包括ケアの推進について 認知症対策・地域ケア推進課 096-333-2211 096-384-5052 ninchishouke@pref.kumamoto.lg.jp
137 成年後見制度について 成年後見制度の概要等について 認知症対策・地域ケア推進課 096-333-2216 096-384-5052 ninchishouke@pref.kumamoto.lg.jp
138 障がい者プラン 障がい者施策の方向性等を明らかにした第6期熊本県障がい者計画「くまもと障がい者プラン」(令和3年3月策定)に基づく取り組みの概要について 障がい者支援課 096-333-2236 096-383-1739 shogaishien@pref.kumamoto.lg.jp
139 障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり 障害のある人に対する差別を解消するための取り組み、県内の状況、手話言語及び障がいの特性に応じた意思疎通手段に対する理解促進について 障がい者支援課 096-333-2236 096-383-1739 shogaishien@pref.kumamoto.lg.jp
140 発達障がいとその支援について 近年増加している発達障がいの概要と県の支援策について 障がい者支援課 096-333-2237 096-383-1739 shogaishien@pref.kumamoto.lg.jp
141 高齢者のいきがい就労 高齢者が知識や経験を活かし、希望や能力に応じて活躍し続けることのできる「生涯現役社会」の実現に向けた取組みについて 高齢者支援課 096-333-2215 096-384-5052 koureishien@pref.kumamoto.lg.jp
〇 社会福祉
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
142 地域福祉推進 住民の支え合いの中で障がい者や高齢者など誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり等について 健康福祉政策課
地域支え合い支援室
096-333-2201 096-384-9870 kenkoufukushi@pref.kumamoto.lg.jp
143 福祉サービス第三者評価 事業者が提供する福祉サービスの質の向上と福祉サービス利用者に対する情報提供のために推進している福祉サービス第三者評価への取り組みについて 社会福祉課 096-333-2196 096-381-9025 shakaifukushi@pref.kumamoto.lg.jp
〇 やさしいまちづくり
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
144 “やさしいまちづくり”について 高齢者や障がい者等の自立や社会参加を進めるため、その障壁(バリア)となっているものを取り除く県の取り組み(やさしいまちづくり)について 健康福祉政策課
地域支え合い支援室
096-333-2201 096-384-9870 kenkoufukushi@pref.kumamoto.lg.jp
145 ユニバーサルデザインによる建物づくり(個人住宅を除く建物) わかりやすい案内表示や使いやすい設備など、誰もが利用しやすいユニバーサルデザインによる建物づくりについて 建築課 096-333-2537 096-384-9820 kenchiku@pref.kumamoto.lg.jp
146 高齢期に適した住まいづくり 高齢期の健康で快適な暮らしのための住まいの改修ガイドラインについて 住宅課 096-333-2547 096-384-5472 juutaku@pref.kumamoto.lg.jp

「県の紹介・県政」に関するもの

〇 熊本県の紹介
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
147 広報活動 テレビ、ラジオ、新聞、「県からのたより」などの広報活動について 広報グループ 096-333-2027 096-386-2040 kouhou@pref.kumamoto.lg.jp
148 くまもとプロモーションの推進 くまモンを活用した熊本県のプロモーションについて くまモングループ 096-333-2133 096-385-2501 kumamon@pref.kumamoto.lg.jp
〇 入札・県有財産売却
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
149 入札契約制度 県が行う公共事業に際しての入札契約制度について 監理課 096-333-2485 096-381-5404 kanri@pref.kumamoto.lg.jp
150 総合評価落札方式 価格と品質の双方が総合的に優れた内容の契約を行う総合評価落札方式について 土木技術管理課 096-333-2491 096-381-0570 dogikanri@pref.kumamoto.lg.jp
〇県の計画・課題等
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
151 県民総幸福量(AKH) 県政の基本理念である「県民幸福量の最大化」の考え方を県民と共有し、効果的な施策につなげるため、県民幸福量を測る総合指標として作成した県民総幸福量(Akh)について 企画課 096-333-2018 096-382-4066 kikaku@pref.kumamoto.lg.jp
152 令和2年7月豪雨からの復旧・復興 緑の流域治水の推進及び令和2年7月豪雨からの復旧・復興の進捗状況について 球磨川流域復興局付 096-333-2608 096-382-3122 kumakyokutsuki@pref.kumamoto.lg.jp
153 県政運営の基本方針 県政運営の基本方針「新しいくまもと創造に向けた基本方針」について 企画課 096-333-2019 096-382-4066 kikaku@pref.kumamoto.lg.jp
〇 財政・監査・人事・行革
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
154 県の財政について 県財政の仕組みや状況について 財政課 096-333-2082 096-382-7815 zaisei@pref.kumamoto.lg.jp
〇 公報・情報公開・個人情報
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
155 情報公開・個人情報保護制度 県の行政文書の開示制度の仕組みや県における個人情報保護制度について 県政情報文書課 096-333-2068 096-384-6552 kenseibunsyo@pref.kumamoto.lg.jp

 

〇 県議会
No. 項目 概要 課名 Tel Fax メールアドレス
156 県議会について 県議会の仕組み、役割等について 総務課 096-333-2614 096-384-8896 gikaisoumu@pref.kumamoto.lg.jp 
 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)